1月20日
長女7歳になりましたー
本人的にはやっとという感じのようですが、6月生まれで新学期が始まると割とすぐに誕生日がきたなぁーという私から見たら早生まれってなんだか羨ましい気もします。

当日は実家でケーキをいただきました。
実家の父も1日違いで誕生日なのだけど、自分のことはどうでもいいようで…
長女の誕生日を何よりも祝ってくれました。
翌日は自宅でひっそり笑
私は昼間でかけたけど、とりあえず長女が食べたいものをなんとか作れました
保育園から小学校へ。
なかなかの大きな変化があった1年だと思いますが、割とすんなり馴染めていた気もします。
持ち前の前向きさと、ちょっと頭の軽さも手伝い笑、逆にいろいろ考えずに生活出来ていたイメージ。
小学校は保育園よりも、たくさんのことを覚えるし、やることもあるけど、
一つ一つをとても楽しそうにこなしていく姿は、見ていて気持ちが良かったです。
周りのお友達や先生に恵まれたんだねー
物事を複雑に考えられないので、
マイナスなこともあまり浮かばないのか「イヤだ」とか「やりたくない」とか聞かなかったような…
(日々話を聞けてないという話もあり
)
できないことを上げればキリがないけど、できる子は何でもできるし上手だもんね。
長女は長女のやりたいこととか、できることを頑張ればいいんじゃないかなーとじんわり思う日もあります(そうでない日もあります)。
また新しい1年が始まりますが、
きっと彼女は周りの人たちに恵まれつつ、助けられつつやっていくのだと思います。
あのようなキャラに育ったことはもはや感謝。
いや、コイツー!
と思うところも多々ありますけどね、そりゃ。
「母もいろいろできるよ!とメイは思うよ。〇〇も上手だし…」
とたまに励ましてくれます笑
父不在の多い中、彼女は家族のためにいろいろと頑張ってくれてるんだな。
これからもお互い励まし合いながら、頼りあいながらやっていこうと思います。
そんなことを思った誕生日。
7年前なんて昨日のことのようですよ
今年1年、また元気に過ごせますように。
長女7歳になりましたー

本人的にはやっとという感じのようですが、6月生まれで新学期が始まると割とすぐに誕生日がきたなぁーという私から見たら早生まれってなんだか羨ましい気もします。

当日は実家でケーキをいただきました。
実家の父も1日違いで誕生日なのだけど、自分のことはどうでもいいようで…
長女の誕生日を何よりも祝ってくれました。
翌日は自宅でひっそり笑
私は昼間でかけたけど、とりあえず長女が食べたいものをなんとか作れました

保育園から小学校へ。
なかなかの大きな変化があった1年だと思いますが、割とすんなり馴染めていた気もします。
持ち前の前向きさと、ちょっと頭の軽さも手伝い笑、逆にいろいろ考えずに生活出来ていたイメージ。
小学校は保育園よりも、たくさんのことを覚えるし、やることもあるけど、
一つ一つをとても楽しそうにこなしていく姿は、見ていて気持ちが良かったです。
周りのお友達や先生に恵まれたんだねー

物事を複雑に考えられないので、
マイナスなこともあまり浮かばないのか「イヤだ」とか「やりたくない」とか聞かなかったような…
(日々話を聞けてないという話もあり

できないことを上げればキリがないけど、できる子は何でもできるし上手だもんね。
長女は長女のやりたいこととか、できることを頑張ればいいんじゃないかなーとじんわり思う日もあります(そうでない日もあります)。
また新しい1年が始まりますが、
きっと彼女は周りの人たちに恵まれつつ、助けられつつやっていくのだと思います。
あのようなキャラに育ったことはもはや感謝。
いや、コイツー!

「母もいろいろできるよ!とメイは思うよ。〇〇も上手だし…」
とたまに励ましてくれます笑
父不在の多い中、彼女は家族のためにいろいろと頑張ってくれてるんだな。
これからもお互い励まし合いながら、頼りあいながらやっていこうと思います。
そんなことを思った誕生日。
7年前なんて昨日のことのようですよ

今年1年、また元気に過ごせますように。