予定変更で行われたグルコン。
今回はランチしながらという、いつもと少し違う感じでしたカナヘイうさぎ

今回は年末年始を挟み、
私は大きな目標というか決意というかそんなものを立てたので、その話を聞いていただいたり、
モヤモヤ、ブレブレの内容を聞いていただいたり。

モヤモヤブレブレは正直まだはっきりすっきりしていませんが、
自分がブレそうなときや、決心したことや、こうしたいって思うことから戻されそうだったり、
こっちかあっちかの選択みたいなときに、
こっちでいっか!とあまり深く考えずに選択したときに、
周囲からいろいろ言われたりするんだなぁ、というのが1つわかった気がします。

人のいう事は、自分が自分に言いたいこと。自分の思ってること。

だったりするわけですね。潜在意識ってやつです。

だからそういう姿を目にしてしまったり、耳にしてしまった時は
少なからず自分もそう思っていたり、
やっぱり違う方を選択しておけばよかったなって思うときなんでしょうね。

さて、そんな日の
「アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉」から選んだ言葉。



まさに、という感じでびっくり。
いや、自分として今の自分に結びつけて行くだけなんですけどね。
あー、そうなのね、なんて納得するのが来るからほんとに不思議です。

自分の軸をしっかり持ちたい、とよく思うのですが、まずは不完全な自分をしっかりみつめないとね、と改めて思いました。

そして、この日、一緒に受けてるマキちゃんも同じページ!照れ
でも思ってることが違うから、同じ言葉なのに受け取り方が違うので、人それぞれなんだなと思います。

必要な言葉は必要なときに。
そして自分の解釈したいように解釈するんですね〜つながるピスケ

私の周りはありがたいことにいい方ばかりで、あまり嫌な思いを私自身はせずに済んでいます。
ところが一度外にでると案外そうじゃない。
赤信号で堂々と走ってくる車がいたり笑、
ちょっとぶつかってしまったら、すごく嫌な顔をされたり、
理不尽な対応をされたという話を聞いたり…

基本、世の中の人は温かい精神でいるつもりだけど、
こういうことに出会うと、途端に弱くなる自分というか、こういうことに不慣れになっている自分に気づいたり。
以前の職場は理不尽だらけだったので、免疫もついてきてたけど、たった3年くらいの間で私も随分代わったもんだなーとおもいます。
世の中って辛いこともあるんだよ、とたまに教えてくれるスパイス的なものだと思おう、とか、先のぶつかった例で言えば、ぶつかられた人はめちゃくちゃ痛かったのかもしれないとか、相手側のことが後から(その場でじゃない)考えられたり、ただ流れてたことを省みることをするようになったなと思います。

ですが!
大半は私の不注意から起ったりするものなので、よく考えて行動しなさいってことなんだよと言われてると肝に命じます。。。
がんばれ、私。


次回グルコンは2月に入って割とすぐ♪
いつもより間隔が短いのでなんだか嬉しいです。