12月10日
次女の保育園のクリスマス発表会でした。
次女2歳児で初の舞台でございます。
2歳児といえば…
長女の時の悪夢が甦ったりもします
長女の2歳児のときのことはこちら→★
次女のクラスは
「かわいいかくれんぼ」を歌い
お遊技は「ドコノコキノコ」を踊りました。
何度も舞台では練習をしたようですが、
幕が開いてこんなにお客さんがいるのは想像しなかったのでしょう…
フリーズ隊が何人か…
これもまた2歳児あるある。
次女は表情が硬くて、目が三角になってました笑
でもピアノの伴奏がはじまるとなんとか歌えました。
他のお友達も歌えていました。
衣装がかわいくて、2歳さんはそこにいるだけでいい!という感じが会場全体から出ていましたね。
次女の隣の男の子が、
泣くのを一生懸命我慢してて、声も出さずに耐えてるんだけど、涙がこぼれちゃう、みたいな姿もまた印象的でした。
この日、長女もダンスの発表会が迫る日で、練習を休むのも心もとなく、長女も練習に行かせることにしていました。
次女の発表会と長女のダンスのクラスの時間がかなり被りました。
一緒にいくお友達の弟くんも次女と同じ保育園で同じクラスなので、夫にこのダンスの送迎を依頼。
送って帰ってきたところが、次女のお遊戯のほぼ終わりだったらしく、最後に手を振るのは夫を見つけてか、
満面の笑顔で手を振ってました。
諸事情でカメラで撮影ができず(我が家の人員不足)、
静止画がないので、写真なし記事になりますが
どの子もとてもかわいかったな
来年は早いもので年少さんになる次女。
保育園にも3年通ったことになります。
先生方ともようやく打ち解けてきて(私が)どことなく残念だなー、もう少し2歳児さんでいてほしいなーって思ったりもします。
みんは赤ちゃんだったのにほんと月日が流れるのは早いですね。
発表会って成長を感じることのできる場所(←上司が言ってました)。
ひとつの区切りだなと思います。
年が明けるとあっという間に4月が来てしまいそうですが、先生方の支援に感謝して過ごしていきたいと思います。
次女の保育園のクリスマス発表会でした。
次女2歳児で初の舞台でございます。
2歳児といえば…
長女の時の悪夢が甦ったりもします

長女の2歳児のときのことはこちら→★
次女のクラスは
「かわいいかくれんぼ」を歌い
お遊技は「ドコノコキノコ」を踊りました。
何度も舞台では練習をしたようですが、
幕が開いてこんなにお客さんがいるのは想像しなかったのでしょう…
フリーズ隊が何人か…

これもまた2歳児あるある。
次女は表情が硬くて、目が三角になってました笑
でもピアノの伴奏がはじまるとなんとか歌えました。
他のお友達も歌えていました。
衣装がかわいくて、2歳さんはそこにいるだけでいい!という感じが会場全体から出ていましたね。
次女の隣の男の子が、
泣くのを一生懸命我慢してて、声も出さずに耐えてるんだけど、涙がこぼれちゃう、みたいな姿もまた印象的でした。
この日、長女もダンスの発表会が迫る日で、練習を休むのも心もとなく、長女も練習に行かせることにしていました。
次女の発表会と長女のダンスのクラスの時間がかなり被りました。
一緒にいくお友達の弟くんも次女と同じ保育園で同じクラスなので、夫にこのダンスの送迎を依頼。
送って帰ってきたところが、次女のお遊戯のほぼ終わりだったらしく、最後に手を振るのは夫を見つけてか、
満面の笑顔で手を振ってました。
諸事情でカメラで撮影ができず(我が家の人員不足)、
静止画がないので、写真なし記事になりますが
どの子もとてもかわいかったな

来年は早いもので年少さんになる次女。
保育園にも3年通ったことになります。
先生方ともようやく打ち解けてきて(私が)どことなく残念だなー、もう少し2歳児さんでいてほしいなーって思ったりもします。
みんは赤ちゃんだったのにほんと月日が流れるのは早いですね。
発表会って成長を感じることのできる場所(←上司が言ってました)。
ひとつの区切りだなと思います。
年が明けるとあっという間に4月が来てしまいそうですが、先生方の支援に感謝して過ごしていきたいと思います。