長女の小学校で、ミュージックフェスタが開催されました。
前日まで行くのを迷っていて…
なんなら当日も迷っていて…
でも1年生の発表は今年しかないと思って雨の中、行くことにしました。
結果は行っといてよかった。
この発表会はDVDにもなるらしいので、それで見られたらいいかなーと思ったりもしてたんですけどね。
生の子どもたちの声は想像よりかわいくて、大きくて。
プチ演劇仕立てになっていて、短い時間でとても凝縮されていました。
練習たくさんしたんだろうねー
長女はこのプチ演劇選抜でもなく、掛け合いのセリフも単独セリフがあるわけではなかったのですが、
なんだかとても楽しそうに、歌ったり踊ったりする姿が印象的でした。
私の姿は発見できなかったようで(行けないかも、とも言ってたので)それが逆に良かったのかな。
でもね、218人(全員いたら)みんながキラキラしてたなぁーという感じがしました
みんなで揃える練習もしたんだろうけど、それ以上に楽しんでやることを大切にしたのかな〜
先生方の思いも受け取った気がしました。
一生懸命な姿をみるのはやはり感動的。
全学年見た友人の話では、学年により成長も感じられて、迫力もちがくて、それぞれ思考も凝らしていたとのこと。
来年は一部(奇数学年と偶数学年で一部二部に分かれて行います)だけでも全部みたいなー
前日まで行くのを迷っていて…
なんなら当日も迷っていて…
でも1年生の発表は今年しかないと思って雨の中、行くことにしました。
結果は行っといてよかった。
この発表会はDVDにもなるらしいので、それで見られたらいいかなーと思ったりもしてたんですけどね。
生の子どもたちの声は想像よりかわいくて、大きくて。
プチ演劇仕立てになっていて、短い時間でとても凝縮されていました。
練習たくさんしたんだろうねー

長女はこのプチ演劇選抜でもなく、掛け合いのセリフも単独セリフがあるわけではなかったのですが、
なんだかとても楽しそうに、歌ったり踊ったりする姿が印象的でした。
私の姿は発見できなかったようで(行けないかも、とも言ってたので)それが逆に良かったのかな。
でもね、218人(全員いたら)みんながキラキラしてたなぁーという感じがしました

みんなで揃える練習もしたんだろうけど、それ以上に楽しんでやることを大切にしたのかな〜
先生方の思いも受け取った気がしました。
一生懸命な姿をみるのはやはり感動的。
全学年見た友人の話では、学年により成長も感じられて、迫力もちがくて、それぞれ思考も凝らしていたとのこと。
来年は一部(奇数学年と偶数学年で一部二部に分かれて行います)だけでも全部みたいなー
