習い事、いろんなことがありますよね。
どうしてもうまくなってほしいとかできるようになってほしいとか、
そんなことばかり思ってしまう。
長女のダンスのクラスが、とあるイベントで発表させてもらえることになりました。
夏祭り以来のステージです。
1年生から4年生までが在籍するクラス。
もちろん上手な子がいるし、長女は体のせいだけでなく、その性格もあるのか照れもあるのかちょこちょこ踊ってるイメージ。
同級生でもダイナミックに踊れる子がいたり、とてもしっかり受け答えできる子がいたりすると、
ついつい、「あぁなるにはどうしたものかなー」なんて比べてしまいたくもなります。
いやいや、彼女なりにがんばってます。おそらく。
毎週休まずクラスには行くし、関係あるのかないのか不明だけど、側転や逆立ちの練習はしてるし…( ´ー`)
いろいろともんもんと思っていた時に、
続けるってことや、コツコツ何かに取り組むその姿勢も大事なんだなぁと改めて思った記事に出会いました。
リブログ機能を初めて使っちゃいます!
記事の中で、
『お稽古ごとって「できるようになる」ことに注目がいきがちですが、地道に続けることだったり、丁寧にやることだったり、勇気づける視点はたくさんありますよね。』
という一節がありました。
そう、なんだよねー。
長女の場合は年中さんから初めて、2年半。
まだまた発展途上だし、もちろん上手なお友達もたくさんいるわけで、
自分にできないことをすんなりできちゃう子を見て、彼女なりに「こうなりたい!」という目標を持っている様子。
プログラム中で、側転をする人になりたいと思ってたみたいで、
狭い家の中で、私どもがごちゃごちゃ言おうと側転しまくってた長女。
夏の合宿の発表を兼ねたお祭りのイベントでは、側転する人になれたのに、足を悪くしてでられなくなってしまい…
でも腐らず、引きずらなかったことは見習いたいとすら思いました。
そんな思いもしながら、足の調子が良くなり始めた頃には、また側転の練習を開始し、
今のクラスで夏の時点では、「側転をやる人」になれてなかったのに繰り上がり当選的な出来事があり、
12月の発表会では、「側転やる人」になれたらしい。
思いはやっぱり何かを引き寄せるのか?そんな風にも感じた出来事でした。
そんな長女はバク転?前転?なんだか「転」の付くものにひどく憧れてるようで、
短期のアクロバット講座に参加したいらしい…(´`:)
ここは応援するべきなのかな( ´ー`)
いろいろ思うことがあるけど、
上達だけが全てではないのかな、と改めて思うことができました。
ほんとに
“子どもが自信を持てる何かをもってくれたらうれしい”
ですね!
ごちゃごちゃ言いたくなるのを我慢して(笑)長女が何を大切にしているのか、やりたいのかを応援していけたらなと思いました。
どうしてもうまくなってほしいとかできるようになってほしいとか、
そんなことばかり思ってしまう。
長女のダンスのクラスが、とあるイベントで発表させてもらえることになりました。
夏祭り以来のステージです。
1年生から4年生までが在籍するクラス。
もちろん上手な子がいるし、長女は体のせいだけでなく、その性格もあるのか照れもあるのかちょこちょこ踊ってるイメージ。
同級生でもダイナミックに踊れる子がいたり、とてもしっかり受け答えできる子がいたりすると、
ついつい、「あぁなるにはどうしたものかなー」なんて比べてしまいたくもなります。
いやいや、彼女なりにがんばってます。おそらく。
毎週休まずクラスには行くし、関係あるのかないのか不明だけど、側転や逆立ちの練習はしてるし…( ´ー`)
いろいろともんもんと思っていた時に、
続けるってことや、コツコツ何かに取り組むその姿勢も大事なんだなぁと改めて思った記事に出会いました。
リブログ機能を初めて使っちゃいます!
記事の中で、
『お稽古ごとって「できるようになる」ことに注目がいきがちですが、地道に続けることだったり、丁寧にやることだったり、勇気づける視点はたくさんありますよね。』
という一節がありました。
そう、なんだよねー。
長女の場合は年中さんから初めて、2年半。
まだまた発展途上だし、もちろん上手なお友達もたくさんいるわけで、
自分にできないことをすんなりできちゃう子を見て、彼女なりに「こうなりたい!」という目標を持っている様子。
プログラム中で、側転をする人になりたいと思ってたみたいで、
狭い家の中で、私どもがごちゃごちゃ言おうと側転しまくってた長女。
夏の合宿の発表を兼ねたお祭りのイベントでは、側転する人になれたのに、足を悪くしてでられなくなってしまい…
でも腐らず、引きずらなかったことは見習いたいとすら思いました。
そんな思いもしながら、足の調子が良くなり始めた頃には、また側転の練習を開始し、
今のクラスで夏の時点では、「側転をやる人」になれてなかったのに繰り上がり当選的な出来事があり、
12月の発表会では、「側転やる人」になれたらしい。
思いはやっぱり何かを引き寄せるのか?そんな風にも感じた出来事でした。
そんな長女はバク転?前転?なんだか「転」の付くものにひどく憧れてるようで、
短期のアクロバット講座に参加したいらしい…(´`:)
ここは応援するべきなのかな( ´ー`)
いろいろ思うことがあるけど、
上達だけが全てではないのかな、と改めて思うことができました。
ほんとに
“子どもが自信を持てる何かをもってくれたらうれしい”
ですね!
ごちゃごちゃ言いたくなるのを我慢して(笑)長女が何を大切にしているのか、やりたいのかを応援していけたらなと思いました。