久しぶりに仕事のことを少し。
新しい職場に就いて半年が経ちました。
慣れたか慣れないかで言えば、まだまだわからないことも多く、
自分の立ち位置がどんなところなのかも分からずにいるところもあります。
なので、慣れてないのだと思います。
完全な事務の仕事は初めて。
事務職なんていうととても素敵ですが、私の仕事は事務作業なんですね。
グループの大きな仕事内容は
「滞りなく給与およびそれにまつわる支払いを行うこと」 なのだと思います。
私は契約職員であり、特段重要な仕事もないし、ひたすら給与口座を確認するとか、
給与明細書を送るべき人に送るとか、
いろいろ研究室では予算の検査などがあるようで、それの給与の資料を作成するとか、
「仕事」ではなく、ほぼ「作業」。
同じことをずっとやり続けたり、
やや細かい仕事をぼちぼちやったりするのは意外と嫌いではないようなのですが、
そこに面白さはどうも感じられない性格のようです。
でも、毎月当たり前のように振り込まれるお給料は、実は当たり前でなくて、
たくさんの方の計算と努力が文字通り結晶となって成し得た証なのです。
これにはリミットがあるわけで、ひとつでも間に合わないと支給日に支給できないという自体になりかねないわけです。
大げさですが、奇跡の連続だと私は思ってます。
ただ、私の仕事はあまりに末端すぎて、この奇跡のほんの一部にでも加われてるのかな?と思うには難しくもあります。
以前、正社員として働いてた時は、
毎日とても忙しかったし、頭は常に先のことを考えていた気がします。やることも多かったし、やらなければならないことも、その作業が中断されることも多かった。
でも「作業」の積み重ねが「仕事」になる瞬間を味わうことを肌で感じることができる仕事だったんだなぁ、と今なら思えます。
売り場作る→発注する→納品する→品出しする→商品知識を入れる(ここまではほぼ作業)→お客様に喜んでもらえる商品提案ができる、買い物出来てよかったと思っていただける(ここが仕事)
というような感じですかね。
だからといって、あの職場に戻りたいかというとそれも違う気がします…
今は受け身の仕事が多く、自分から何か生み出す事はほとんどない。
でも、自分から選んでこの場所で働いてるとも思います。
日常で子育てと家事ともろもろで、ヘトヘトな私にはこのくらいがちょうどいいとどこかで思っているし、バランスが取れているとも感じます。
きっと今がちょうどいい。
私はどこかで仕事をしていたいな、と思うし、この事務作業もおそらく何かに役に立つと思います。
実際、市民税や扶養、源泉徴収票などについて見方が変わりましたし、少しだけわかることも増えました。
人生やっぱり無駄なことなんてないのかなー。そんなふうにも思えます。
要は気持ち次第!今週はやや忙しかったけど、来週からは少しゆとりを持って作業ができなので、またボチボチやっていきます。
新しい職場に就いて半年が経ちました。
慣れたか慣れないかで言えば、まだまだわからないことも多く、
自分の立ち位置がどんなところなのかも分からずにいるところもあります。
なので、慣れてないのだと思います。
完全な事務の仕事は初めて。
事務職なんていうととても素敵ですが、私の仕事は事務作業なんですね。
グループの大きな仕事内容は
「滞りなく給与およびそれにまつわる支払いを行うこと」 なのだと思います。
私は契約職員であり、特段重要な仕事もないし、ひたすら給与口座を確認するとか、
給与明細書を送るべき人に送るとか、
いろいろ研究室では予算の検査などがあるようで、それの給与の資料を作成するとか、
「仕事」ではなく、ほぼ「作業」。
同じことをずっとやり続けたり、
やや細かい仕事をぼちぼちやったりするのは意外と嫌いではないようなのですが、
そこに面白さはどうも感じられない性格のようです。
でも、毎月当たり前のように振り込まれるお給料は、実は当たり前でなくて、
たくさんの方の計算と努力が文字通り結晶となって成し得た証なのです。
これにはリミットがあるわけで、ひとつでも間に合わないと支給日に支給できないという自体になりかねないわけです。
大げさですが、奇跡の連続だと私は思ってます。
ただ、私の仕事はあまりに末端すぎて、この奇跡のほんの一部にでも加われてるのかな?と思うには難しくもあります。
以前、正社員として働いてた時は、
毎日とても忙しかったし、頭は常に先のことを考えていた気がします。やることも多かったし、やらなければならないことも、その作業が中断されることも多かった。
でも「作業」の積み重ねが「仕事」になる瞬間を味わうことを肌で感じることができる仕事だったんだなぁ、と今なら思えます。
売り場作る→発注する→納品する→品出しする→商品知識を入れる(ここまではほぼ作業)→お客様に喜んでもらえる商品提案ができる、買い物出来てよかったと思っていただける(ここが仕事)
というような感じですかね。
だからといって、あの職場に戻りたいかというとそれも違う気がします…
今は受け身の仕事が多く、自分から何か生み出す事はほとんどない。
でも、自分から選んでこの場所で働いてるとも思います。
日常で子育てと家事ともろもろで、ヘトヘトな私にはこのくらいがちょうどいいとどこかで思っているし、バランスが取れているとも感じます。
きっと今がちょうどいい。
私はどこかで仕事をしていたいな、と思うし、この事務作業もおそらく何かに役に立つと思います。
実際、市民税や扶養、源泉徴収票などについて見方が変わりましたし、少しだけわかることも増えました。
人生やっぱり無駄なことなんてないのかなー。そんなふうにも思えます。
要は気持ち次第!今週はやや忙しかったけど、来週からは少しゆとりを持って作業ができなので、またボチボチやっていきます。