いつもお世話になっている長谷静香さんの新しい講座、グループコンサル(以下グルコン)に参加して参りました。
どんなことをしたかの詳細は静香さんのブログを参照していただき、
私は参加した感想を残しておこうと思います。
心のエステ・勇気づけグループコンサル初開催♪→詳細はこちら★
私はどうしてもイライラしてしまって、子どもたちに怒ってしまったり、あたってしまったり…を繰り返すので、これまでの講座はなんのため??と思うこともしばしばなのです。(それでも前よりは少しは怒らなくなったかな?と思ってます)
そんなわけで、SHINE講座のときに、
自分と向き合うこととか、潜在意識とかこれまであまり接しないことに接したことでたくさんの気付きを得られた部分が大きかったのを実感し、
グルコン?楽しそう!このせっかくの気付きや学びを継続したーい!と比較的軽めの気持ちで参加を決めました。
初回の今回は、聴く話聴く話が偶然と偶然が重なり、これはもう必然か??と思うほどの話が多くてびっくり。
初顔合せ〜♪(メンバー知らなかったので)とドキドキしていたら、もう一人のメンバーはSHINE講座でご一緒したまきちゃんでした!
今回は静香さんをいれて3名の少人数グルコンとなりました。
割と深いところにぐんぐん掘り下げていくのですでに知り合っているまきちゃんでよかったのかも、と思いました。
私といえば大きく変化はなかったものの、
4月からの職場でいまいちしっくりきてなかったこととか、
先日の保育園での出来事とか、
要所要所に心が乱れる、というか、なんとなーく不安定になることはありまして。
でもすぐに忘れてしまうので、やってこれてるんですけどね。
あと、ひとつ言えば、次女のトイレトレーニングが全く進まないことに苛立ちと焦りを勝手に感じてました。
グルコンの数日前より
なんだか怒りっぽい私に気づき、前日には眠くて仕方ない次女をこれでもか!と思うほど怒ってしまったりもして、
仕方ない、今週は「イライラキャンペーン」なんだ!と開き直ることにしました。
(実際手帳に書いた)そういう時だってある。多分…
そんな話やこんな話であれこれ2時間。
あっという間でしたね、ほんとに。
結局は自分がどうしたいか、どうやれるか。
相手に変わってもらうことは難しいので自分がどう関わりを変えて行くかということなんですよね。
勇気づけの学びの最終結論はいつも同じところにたどり着きます。
何度もやってるのにどういうわけか毎回忘れてしまうこの気持ちを取り戻すためにも私には必要なんでしょうね、こういう時間。
私のモヤモヤを解決してくださるべく、
しずかさんも案を出してくださって
「どれかできそうなのあるかな?がんばらなくていいからね!」とアドバイスをいただきました。
そして、今回はテキストらしいテキストはないのですが、
小倉広さんの
『アルフレッド・アドラー 人生に革命がおきる100の言葉』を使いました。
実はこの本だいぶ前に買ったのに改めて読んではおらず(´`:)
たまーに気の向くままに開いて、その日の言葉として受け取ってみたり。(でも忘れてる)
いろいろな話をしたあとに、メッセージ本のような感じでその時開きたいと思ったページに書いてあった言葉。
『甘やかすと相手の勇気を奪ってしまう。
手助けしたり、ちやほやしたりするのではなく、
独り立ちの練習をさせよ』
なるほどなー。という感じでした。
こういうのって意味付けをおそらく自分でするんだと思うんですけどね、最終的には。
今誰かに行ってほしかった言葉なのかな、という気にもなります。
まきちゃんの言葉はそれはもう、今にドンピシャだったみたいです。
しかもまきちゃんは、この本何度も読んでたのに、その時には響かなかったそうで…
必要なことは必要なときにしっかり降りてくるのかな、そんなことも感じました。
グルコンを少し早めに切り上げてランチをご一緒させていただいたのですが、
とても素敵なところでした。長くなったので、この件はまた改めます。
どんなことをしたかの詳細は静香さんのブログを参照していただき、
私は参加した感想を残しておこうと思います。
心のエステ・勇気づけグループコンサル初開催♪→詳細はこちら★
私はどうしてもイライラしてしまって、子どもたちに怒ってしまったり、あたってしまったり…を繰り返すので、これまでの講座はなんのため??と思うこともしばしばなのです。(それでも前よりは少しは怒らなくなったかな?と思ってます)
そんなわけで、SHINE講座のときに、
自分と向き合うこととか、潜在意識とかこれまであまり接しないことに接したことでたくさんの気付きを得られた部分が大きかったのを実感し、
グルコン?楽しそう!このせっかくの気付きや学びを継続したーい!と比較的軽めの気持ちで参加を決めました。
初回の今回は、聴く話聴く話が偶然と偶然が重なり、これはもう必然か??と思うほどの話が多くてびっくり。
初顔合せ〜♪(メンバー知らなかったので)とドキドキしていたら、もう一人のメンバーはSHINE講座でご一緒したまきちゃんでした!
今回は静香さんをいれて3名の少人数グルコンとなりました。
割と深いところにぐんぐん掘り下げていくのですでに知り合っているまきちゃんでよかったのかも、と思いました。
私といえば大きく変化はなかったものの、
4月からの職場でいまいちしっくりきてなかったこととか、
先日の保育園での出来事とか、
要所要所に心が乱れる、というか、なんとなーく不安定になることはありまして。
でもすぐに忘れてしまうので、やってこれてるんですけどね。
あと、ひとつ言えば、次女のトイレトレーニングが全く進まないことに苛立ちと焦りを勝手に感じてました。
グルコンの数日前より
なんだか怒りっぽい私に気づき、前日には眠くて仕方ない次女をこれでもか!と思うほど怒ってしまったりもして、
仕方ない、今週は「イライラキャンペーン」なんだ!と開き直ることにしました。
(実際手帳に書いた)そういう時だってある。多分…
そんな話やこんな話であれこれ2時間。
あっという間でしたね、ほんとに。
結局は自分がどうしたいか、どうやれるか。
相手に変わってもらうことは難しいので自分がどう関わりを変えて行くかということなんですよね。
勇気づけの学びの最終結論はいつも同じところにたどり着きます。
何度もやってるのにどういうわけか毎回忘れてしまうこの気持ちを取り戻すためにも私には必要なんでしょうね、こういう時間。
私のモヤモヤを解決してくださるべく、
しずかさんも案を出してくださって
「どれかできそうなのあるかな?がんばらなくていいからね!」とアドバイスをいただきました。
そして、今回はテキストらしいテキストはないのですが、
小倉広さんの
『アルフレッド・アドラー 人生に革命がおきる100の言葉』を使いました。
実はこの本だいぶ前に買ったのに改めて読んではおらず(´`:)
たまーに気の向くままに開いて、その日の言葉として受け取ってみたり。(でも忘れてる)
いろいろな話をしたあとに、メッセージ本のような感じでその時開きたいと思ったページに書いてあった言葉。
『甘やかすと相手の勇気を奪ってしまう。
手助けしたり、ちやほやしたりするのではなく、
独り立ちの練習をさせよ』
なるほどなー。という感じでした。
こういうのって意味付けをおそらく自分でするんだと思うんですけどね、最終的には。
今誰かに行ってほしかった言葉なのかな、という気にもなります。
まきちゃんの言葉はそれはもう、今にドンピシャだったみたいです。
しかもまきちゃんは、この本何度も読んでたのに、その時には響かなかったそうで…
必要なことは必要なときにしっかり降りてくるのかな、そんなことも感じました。
グルコンを少し早めに切り上げてランチをご一緒させていただいたのですが、
とても素敵なところでした。長くなったので、この件はまた改めます。