8月30日
半年ぶりの大学病院での診察。
この日は小学校の夏休み明け登校日でしたが、台風接近で休校。(実際今回はあまり影響はなかったのですが)
そんなわけで、長女も同行。こんな日に限って血液検査ありでいつもより長めの滞在が予想される日で、
私は行く前からやや萎え気味でした…
参考までに前回の様子↓
3月8日 大学病院にて
http://s.ameblo.jp/comarimomarimo/entry-12139046572.html?frm=theme
採血後1時間くらいして、診察室へ呼ばれました。
この間私がこの1年で測定した感じでは、思ったほどの伸び率がなくて、これはちょっと…と思っていたわけですが、
先生にそれを告げると
「そうだよねー、思ったより伸びなかったよねー…」と。
一度やっぱり低身長専門の先生に診てもらって今後の方針を考えましょう、と言われました。
先日1年の伸びをみて、想像以下だったし、SD値もマイナスを更新してるようだったのだ、少しは覚悟してはおりましたが(´-`)
先生いわく、
「おそらく(治療を)やることになると思うけど…発達面は僕から診て問題はなさそうなので、次で(この先生の)外来は終わりかなと思ってます」とのこと。
血液検査も特になにもなかったので。
S先生とは、次女がGCUを退院するときからお世話になっていました。
会う頻度はとても少ないけれども、あまり堅苦しくない気さくな方でひょうひょうとしている感じがいいなぁ、と思っていました。
産まれてから丸3年お世話になったことに感謝し、次にお世話になるであろう、I先生もこんな方だといいなぁと思いつつ、診察室を出ました。
今日は長女もいたので、さり気なく長女の背の低めなことも話してみたり。
長女も40週3日と満期で産まれてますが、2470g、47.5cmだったし、いつかひっかかるのでは?と思っていたけど、
このくらい身長があると、次女とはまた違うパターンらしいです。
とにかく…
今別件でも通院しなければならない事案があり(この件も後述したいですが)、
9月は行事も多くてなんだか早退や遅刻が頻発しそうな感じです。
次女、ドキドキの低身長専門医の初診察は9月28日。
それまでに少しでも伸びればいいなと思っています。
半年ぶりの大学病院での診察。
この日は小学校の夏休み明け登校日でしたが、台風接近で休校。(実際今回はあまり影響はなかったのですが)
そんなわけで、長女も同行。こんな日に限って血液検査ありでいつもより長めの滞在が予想される日で、
私は行く前からやや萎え気味でした…
参考までに前回の様子↓
3月8日 大学病院にて
http://s.ameblo.jp/comarimomarimo/entry-12139046572.html?frm=theme
採血後1時間くらいして、診察室へ呼ばれました。
この間私がこの1年で測定した感じでは、思ったほどの伸び率がなくて、これはちょっと…と思っていたわけですが、
先生にそれを告げると
「そうだよねー、思ったより伸びなかったよねー…」と。
一度やっぱり低身長専門の先生に診てもらって今後の方針を考えましょう、と言われました。
先日1年の伸びをみて、想像以下だったし、SD値もマイナスを更新してるようだったのだ、少しは覚悟してはおりましたが(´-`)
先生いわく、
「おそらく(治療を)やることになると思うけど…発達面は僕から診て問題はなさそうなので、次で(この先生の)外来は終わりかなと思ってます」とのこと。
血液検査も特になにもなかったので。
S先生とは、次女がGCUを退院するときからお世話になっていました。
会う頻度はとても少ないけれども、あまり堅苦しくない気さくな方でひょうひょうとしている感じがいいなぁ、と思っていました。
産まれてから丸3年お世話になったことに感謝し、次にお世話になるであろう、I先生もこんな方だといいなぁと思いつつ、診察室を出ました。
今日は長女もいたので、さり気なく長女の背の低めなことも話してみたり。
長女も40週3日と満期で産まれてますが、2470g、47.5cmだったし、いつかひっかかるのでは?と思っていたけど、
このくらい身長があると、次女とはまた違うパターンらしいです。
とにかく…
今別件でも通院しなければならない事案があり(この件も後述したいですが)、
9月は行事も多くてなんだか早退や遅刻が頻発しそうな感じです。
次女、ドキドキの低身長専門医の初診察は9月28日。
それまでに少しでも伸びればいいなと思っています。