6月18日は次女の保育園野運動会でした。

夏を思わせるなかなかの暑さとなる天候の中、みんなよく頑張ってました。

次女は今年2歳児で、初のかけっこと親子競技、親子遊戯に参加。

開会式こそちょっとグズグズしましたが、概ね良好な心持ちで参加出来たと思います。

比べてはいけないとは思いつつ、小さい頃の長女といえば、行事ごとはすべて泣いて抱っこ!とかだったので、私としても若干弱気になるのですが、
次女はあまりわかってないのか、月齢も違うし第二子だし?なんとなくやってくれてしまう子なんですよね。
そのあたりは助かるところでもあります。

そんな感じで、開会式後に先生が
「みんながっちゃんこできるかなー」と言うのに母を忘れて飛びついたまま、あっさりかけっこの準備にむかいました。

かけっこは何度も練習していたようで、
名前呼んで「ハイ」とか「ヨーイ、ピー」とか家でもやってました。
2歳児は直線走るだけなんですけど…

三人ずつ走る列の1組目だった次女。
しかも名前をよばれるのも最初。大丈夫かなーと思っていたら
名前を呼ばれた後に「ハイ」と肩を揺らして返事ができました。
母はホッ ε-(´∀`*)としました。
思わずよかったーって言ってしまった。

笛が鳴ってもなかなか走りださず三人中3番目だったけど、なにより本人が笑顔で走ってきたので、楽しかったんだと思います。良かったね。

その後はぐずることもなく、親子遊戯も親子競技も終わり無事に終えてよかったなーと思いました。
親子競技は親子でありさんになって、ロールケーキをコロコロ。
保育園で練習したようで、子供たちが主に頑張ってました(^^)

今年は先生方も入れ替わりどうなるなかなーと思いましたが、
それぞれの先生方の工夫も見られてまた違った運動会にもなったのかなーと思いました。

辞められた先生が手伝っていたり、卒園児の親子が見に来てくれたりとアットホームさはさほど変わらず(´`:)

習い事の時間とダダ被りした長女も終わりの方は帰ってこられて、小学校が別々になったお友達や先生と会えて嬉しそうでした。




何よりも、楽しくでき良かったです。
保育園の運動会は必ずこの何年間かずっと天気は良すぎるくらいいいです。
先生方の日頃の行いの賜物だと思います。
お疲れ様でした!!