長女が逆上がりができた!と連休明けくらいに喜んでおり、
児童クラブってすごいところだなぁーと思っていました。

少し前に迎えの時に見た時は、形はまだまだで、できそうな雰囲気はなかったんですが、
なんの拍子ができたみたいで披露してくれました。

入学以来、保育園にはなかった鉄棒とうんていと一輪車で楽しんでるようです。

そして、別の日。
うんていを全部出来た!!という日があり、
母に見せてあげる!
と意気揚揚と見せてくれたところまではよかったのだけど(本当に全部できてた)
これまでの練習のそれもあり、これが引き金となって、両手のマメが潰れてしまった…という事案が発生しました。

痛い、痛いだろうよ、それ。

本人もじわじわ痛みが来たようで、その日の疲れもありグズグズしはじめました。

帰りの車の中でも泣きやまず、とりあえず私も
「痛いよねー、でもそれはメイが頑張った証だからねー、これをやってもっと上手になるからねー」
とかその時思い浮かんだことばを(考えてないからだめなのかなー)かけてみたものの、グズグズ。

恐らく眠さも相まってたに違いない。

そんな長女に、最終的にはこれ以上は励ませない、という言葉を言ってしまった私。
勇気づけへの道はまだまだ長い。。。

もう少し共感してあげたらよかったのかなー。

本人がやりたくて毎日頑張ってたことなのに、それを認められなかった私が良くなかったんだなー。

この日は眠さもあり、家出もグズグズしてご飯の支度をしている間に寝てしまいました…

これを起こすのも大変だったのですが(´`:)

直るまで少しはおとなしくするのかなと思っていたのに、ちょっとしたらまたやってしまったらしく、
またマメが潰れてしまったらしい(前回ほど痛くなかったみたいです)。

やりたいことをやらせるって難しいなぁ( ´ー`)と感じた出来事でもありました。

ちなみに、早く治る方法はないかなーと検索したところ、ワセリンのような保湿剤を塗って乾燥させないことが早く治る場合もがあると読んだので(その真逆も書いてあったけど)家にあった保湿剤をぬって絆創膏をはるのを2日繰り返したらだいぶ良くなったみたいでした。
その前に子供は回復が早いということもあるんでしょうけどね。