4月1日から、新しい職場にお世話になってます。
今までとは全く違う、まさしく事務職な職場。
しかも4月上旬は新しく雇用される人が多く、1年で最も忙しい日であるようで、
みなさん昼休みもそこそこに仕事をされています。
かつ今年はマイナンバーとかそんなこともあり、だれものんびりなんてしてないし、
残業とかもバリバリやるみたいです(´`:)

次のお仕事は給与関係のお仕事。
通勤手当とか扶養手当とか、銀行振込の講座の手続きとか源泉徴収票とか、
これまで自分が会社にいたら当たり前のようにやってもらえていた諸々を10人くらいの人たちで分担してやっています。

一人一人の人たちがそんなに縁はないと思っていても、今回は6000人という人が働く大規模なところ。
ちょっとの問い合わせが積み重なり、皆さん朝から晩までカタカタとPCと向き合っています。

そんな中、右も左も前任者も前日で退職していて、事務職初めてです、みたいな私が入社。
厄介者でしかないのですね、ほんと。
教える余裕のない中、教えてもらったり
せめて電話だけでも!と思ってもその電話すら取り次げない感じで、
取り付く島もない、とはこのこと。
早く慣れたーい。

でも、できなくて当然とも少し思っていて(どういうこと??)無理してやって迷惑かけるならちゃんとマニュアル探したり、聞いてから進めていこうと思ってます。
でもマニュアルがどこにあるかが分からない(´`:)

とりあえず新入社員ばりに毎日できることを集めていこうと。
何もできなーいというのはもうわかっているから、そこで落ち込んでる暇はないので、
今日はこれができたー(^^)と少しずつやれる仕事を増やしていこうと思います。
覚えたら次はスピードアップを目指す。

ひとつひとつのステップは小さめで毎日積み重ねて行きたいです。

職場の変更に伴い、始業も早くなり、終業も遅くなりました。
子供たちにもだいぶ協力してもらって成り立っています。
明日が入学式で、朝の児童クラブ+保育園送りがないだけまだこちらも余裕ができます。
でも1年生は最初は登校班の集合場所までしばらく行かないといけないから、
そちらもなかなか大変そうです(´`:)
ここを乗り切ればきっとまた何か見えてくるはず。
そんな気持ちでやっていこうと思います。