こう書いてしまうとドキドキさせてしまうので(しませんね)先に結論から申し上げます。
この度、4月からの勤務先が決まりました!というか内定いただけました。
よかったーε-(´∀`*)ホッ
急遽行くことになった面接で、なかなかいい感触なのかな、と思ったけど、
最後の最後で
「もしもダメだった時、所内の違うところの求人ご紹介させてもらってもいいですか?」みたいなことを聞かれたので(面接中にも聞かれた)
それってダメってことなの?とやや悲観的になりそうだったけど、
他でもやってけそうってこと?と転換できたので(勝手な思い込みですけどね)
その時はその時、と割り切れました。
今回は自身初となる、完全な事務職。
当然経験はないし、「Excel、Wordが使えること」と求人票には書いてあって、
自分としては使える思ってるけど、これらにこれ以上いろいろできることがあるとすれば、それは怪しい…となり、その辺も不安で。
決まったら多少勉強する気で臨みました。
でもですよ、契約社員なんですね、これ。
能力も大事だけど、仕事自体はおそらく誰でも慣れればできる仕事なのではないかと思ったんです。
そしたら能力も大事だけど、協調性とか人当たりとかなんかそういう感じも大切なんじゃないかなーと思いまして。
なので、その辺を良さそうな感じで出す方向で(出てたかな(´`:))やろうと決めました。
面接の内容は、特段難しいことも聞かれず、今までの仕事の確認や履歴書の確認でした(しかも誤りがあった ^^;)。
「私は事務経験が少ないので…」と言ったら
「いや、でもここで(前職の小売)結構もまれてそうですよね~ 結局は周りとうまくやれるかってとこも大事なんで」
とのことで、長く勤めた前職での経験は買ってくださったようです。
かつ、今回の求人は急遽欠員がでる運びとなり、できるだけ早めに決めたい感じがビンビン伝わってきました。
実にラッキーでしたね。
私が面接に行った翌日にもう一人面接予定とのことで、それで決めたいっておっしゃってたので、倍率は少なかったと見えます。
でも、決まってよかった~(^^)
慣れるまでは大変だろうし、時期によっては残業も発生する部署のようです。
組織も大きいから関係する人数も多いだろうけど、そこは仕事なのでうまくやっていけたらと思います。
4月からは長女も小学生、私も仕事が変わり、正直どうなるのかな~と心配ではありますが、
きっとどうにかなる!と思っています。
子どもたちも少しずつ大きくなってきてるので手がかからなくなる部分もあるはずだし。
できる範囲でやっていきます。
先日、とある方からいただいた言葉
「一つの扉が閉じられるということは、さらに素晴らしい扉が開かれるということですね。」がとても印象的でした。
またひとつ新しい扉を開けられた気持ちで今はとてもワクワクしています。
いろいろ相談に乗ってもらった皆様、情報をくださった皆様、
本当にありがとうございました。
長々とお読みいただき、ありがとうございました。
この度、4月からの勤務先が決まりました!というか内定いただけました。
よかったーε-(´∀`*)ホッ
急遽行くことになった面接で、なかなかいい感触なのかな、と思ったけど、
最後の最後で
「もしもダメだった時、所内の違うところの求人ご紹介させてもらってもいいですか?」みたいなことを聞かれたので(面接中にも聞かれた)
それってダメってことなの?とやや悲観的になりそうだったけど、
他でもやってけそうってこと?と転換できたので(勝手な思い込みですけどね)
その時はその時、と割り切れました。
今回は自身初となる、完全な事務職。
当然経験はないし、「Excel、Wordが使えること」と求人票には書いてあって、
自分としては使える思ってるけど、これらにこれ以上いろいろできることがあるとすれば、それは怪しい…となり、その辺も不安で。
決まったら多少勉強する気で臨みました。
でもですよ、契約社員なんですね、これ。
能力も大事だけど、仕事自体はおそらく誰でも慣れればできる仕事なのではないかと思ったんです。
そしたら能力も大事だけど、協調性とか人当たりとかなんかそういう感じも大切なんじゃないかなーと思いまして。
なので、その辺を良さそうな感じで出す方向で(出てたかな(´`:))やろうと決めました。
面接の内容は、特段難しいことも聞かれず、今までの仕事の確認や履歴書の確認でした(しかも誤りがあった ^^;)。
「私は事務経験が少ないので…」と言ったら
「いや、でもここで(前職の小売)結構もまれてそうですよね~ 結局は周りとうまくやれるかってとこも大事なんで」
とのことで、長く勤めた前職での経験は買ってくださったようです。
かつ、今回の求人は急遽欠員がでる運びとなり、できるだけ早めに決めたい感じがビンビン伝わってきました。
実にラッキーでしたね。
私が面接に行った翌日にもう一人面接予定とのことで、それで決めたいっておっしゃってたので、倍率は少なかったと見えます。
でも、決まってよかった~(^^)
慣れるまでは大変だろうし、時期によっては残業も発生する部署のようです。
組織も大きいから関係する人数も多いだろうけど、そこは仕事なのでうまくやっていけたらと思います。
4月からは長女も小学生、私も仕事が変わり、正直どうなるのかな~と心配ではありますが、
きっとどうにかなる!と思っています。
子どもたちも少しずつ大きくなってきてるので手がかからなくなる部分もあるはずだし。
できる範囲でやっていきます。
先日、とある方からいただいた言葉
「一つの扉が閉じられるということは、さらに素晴らしい扉が開かれるということですね。」がとても印象的でした。
またひとつ新しい扉を開けられた気持ちで今はとてもワクワクしています。
いろいろ相談に乗ってもらった皆様、情報をくださった皆様、
本当にありがとうございました。
長々とお読みいただき、ありがとうございました。