2月3日
保育園では恒例の節分行事が行われたそうです。
家ではなかなか体験できない鬼退治。
保育園で行う行事のひとつひとつがありがたいです。
年長さんの長女たちは、鬼を退治するんだ!という意気込みとともに、並び順なども考え挑んだらしいです。
毎年号泣だった子どもたちも今年はほとんどなく子が出なくて、
鬼を退治できたらしい。
長女も「メイ、泣かなかったよ!」もそれはもう得意気でした。
5年かかったけど(笑)成長できました。
次女はあまりよくわかっていないのか、わりと平然としており、
近くに来てようやく事態の把握ができて、ちょっと泣きました、程度に終わったようです。

そんな次女の豆ケース。
無病息災。
今年も元気に過ごせたらありがたいです。
保育園では恒例の節分行事が行われたそうです。
家ではなかなか体験できない鬼退治。
保育園で行う行事のひとつひとつがありがたいです。
年長さんの長女たちは、鬼を退治するんだ!という意気込みとともに、並び順なども考え挑んだらしいです。
毎年号泣だった子どもたちも今年はほとんどなく子が出なくて、
鬼を退治できたらしい。
長女も「メイ、泣かなかったよ!」もそれはもう得意気でした。
5年かかったけど(笑)成長できました。
次女はあまりよくわかっていないのか、わりと平然としており、
近くに来てようやく事態の把握ができて、ちょっと泣きました、程度に終わったようです。

そんな次女の豆ケース。
無病息災。
今年も元気に過ごせたらありがたいです。