12月から始まった、SHINE ~basic~講座。
日曜開催の講座は全3回。
今回はその最終回でした。
あー、やっとこの記事書ける!!
イベント続きだったのでなかなか書けなくて。
ここで出会うべくして会った、同士・仲間とも言うべき受講生の皆さんともここで一旦会えなくなる。。。
そう思うとなんだか淋しくなるくらい、内容が濃くていろいろとさらけ出すことのできた講座でした。
さて、前回の講座から今回までの3週間。
私の中では大きく2つ出来事がありました。
①小学校の入学説明会で、中学時代にとても苦手な先輩と再会。(といってもこの日は顔を合わせることはなく)実はこの方、2年くらい前にも頻繁に会う状況にありましたが、しばらく会ってなくて…忘れてたのにぽっとでてきた、これってなんなの?という思い。(しかも向こうは忘れてるのか以前は話しかけてきたりした、しかも普通に)
②今の職場の契約を切られてしまうことになり、残念だなーと思ったけど、気分はとても納得し爽快だったこと。
あとは、日々娘達を怒る日もありいつもよりは怒らないかなーという日もあり、
嫌な人に出くわしても、他人は自分の鏡!と思えたり(その状況のときはもちろんモヤモヤしてます)することもできるようになり、少しは成長してるかな?と思えたり思えなかったりを繰り返した日々でした。
最終回は、これまでの学習を振り返ることをメインとした回。
前回の受講から今回までどうでしたか~?という静香さんの問いかけに、
今回は元気よく(?)挙手した私。
受講生の皆さんに、「聞いてほしいことがある」とFBで宣言していたからです。
特に①の件はあまりに稚拙で、FBで投稿するのもはばかられたので(自分の中で)
皆さんにお話して、スッキリしたかったんでしょうね。
結果としては、
・実は苦手な思い出は思い込みなんじゃない?(前回そんなことやったな。)
・今はイイ人かもよ?
・私が関わりたかったら関わればいいし、そうでなければそうしなければいい。
・実は私のことはかわいい後輩だと思っていたのかも(いや、忘れられてるんですよ…)
と、至って単純。
答えは結局は自分の中にあるんだ。
誰を自分の人生に招き入れるか。それは自分が決めていいことなんですね。
この件が発覚してから、
「同じクラスになったらどうしようー」(だって、200人もいるのに先輩の子とうちの娘の名前の並びはあいうえお順で前後だった!)とは思ってたけど、
漠然と「この件は忘れよう」って方向へシフトしていました。
変に意識せず4月までやっていこうと思います。
②の件に関しては、思いがけず温かい言葉をもらい、文字通り勇気をもらいました。
メンバーの中に、保育園を経営されてる方がいるのですが、
「まりもちゃんなら出来るよー、育児の経験とかこれまでの職歴とか絶対役に立つよ!そこは強みでいいんだよ~!」というような力強い言葉をいただき(記憶ちがいだったらごめんなさい)、
あ、大丈夫なのかなーと思うことが出来ました。
就職活動がんばろっと。
そんな感じで皆さんの話を一通り聞いてて、
私の話はともかく、身になる話ばかりで…
とはいえあまりおぼえてないのだけど、
その後も検証してFBに上げてくれたりして、ほんとにいい刺激になっています。
途中夫婦談義になったりもして、
隣の芝生は青い、ということや、それぞれの夫婦の形はそれぞれで、でもそれぞれの価値観で幸せって決まるんだな~なんて漠然と思いました。
楽しいだけで終わってしまいそうなので、
後半は最後の感想を書きたいと思います。
日曜開催の講座は全3回。
今回はその最終回でした。
あー、やっとこの記事書ける!!
イベント続きだったのでなかなか書けなくて。
ここで出会うべくして会った、同士・仲間とも言うべき受講生の皆さんともここで一旦会えなくなる。。。
そう思うとなんだか淋しくなるくらい、内容が濃くていろいろとさらけ出すことのできた講座でした。
さて、前回の講座から今回までの3週間。
私の中では大きく2つ出来事がありました。
①小学校の入学説明会で、中学時代にとても苦手な先輩と再会。(といってもこの日は顔を合わせることはなく)実はこの方、2年くらい前にも頻繁に会う状況にありましたが、しばらく会ってなくて…忘れてたのにぽっとでてきた、これってなんなの?という思い。(しかも向こうは忘れてるのか以前は話しかけてきたりした、しかも普通に)
②今の職場の契約を切られてしまうことになり、残念だなーと思ったけど、気分はとても納得し爽快だったこと。
あとは、日々娘達を怒る日もありいつもよりは怒らないかなーという日もあり、
嫌な人に出くわしても、他人は自分の鏡!と思えたり(その状況のときはもちろんモヤモヤしてます)することもできるようになり、少しは成長してるかな?と思えたり思えなかったりを繰り返した日々でした。
最終回は、これまでの学習を振り返ることをメインとした回。
前回の受講から今回までどうでしたか~?という静香さんの問いかけに、
今回は元気よく(?)挙手した私。
受講生の皆さんに、「聞いてほしいことがある」とFBで宣言していたからです。
特に①の件はあまりに稚拙で、FBで投稿するのもはばかられたので(自分の中で)
皆さんにお話して、スッキリしたかったんでしょうね。
結果としては、
・実は苦手な思い出は思い込みなんじゃない?(前回そんなことやったな。)
・今はイイ人かもよ?
・私が関わりたかったら関わればいいし、そうでなければそうしなければいい。
・実は私のことはかわいい後輩だと思っていたのかも(いや、忘れられてるんですよ…)
と、至って単純。
答えは結局は自分の中にあるんだ。
誰を自分の人生に招き入れるか。それは自分が決めていいことなんですね。
この件が発覚してから、
「同じクラスになったらどうしようー」(だって、200人もいるのに先輩の子とうちの娘の名前の並びはあいうえお順で前後だった!)とは思ってたけど、
漠然と「この件は忘れよう」って方向へシフトしていました。
変に意識せず4月までやっていこうと思います。
②の件に関しては、思いがけず温かい言葉をもらい、文字通り勇気をもらいました。
メンバーの中に、保育園を経営されてる方がいるのですが、
「まりもちゃんなら出来るよー、育児の経験とかこれまでの職歴とか絶対役に立つよ!そこは強みでいいんだよ~!」というような力強い言葉をいただき(記憶ちがいだったらごめんなさい)、
あ、大丈夫なのかなーと思うことが出来ました。
就職活動がんばろっと。
そんな感じで皆さんの話を一通り聞いてて、
私の話はともかく、身になる話ばかりで…
とはいえあまりおぼえてないのだけど、
その後も検証してFBに上げてくれたりして、ほんとにいい刺激になっています。
途中夫婦談義になったりもして、
隣の芝生は青い、ということや、それぞれの夫婦の形はそれぞれで、でもそれぞれの価値観で幸せって決まるんだな~なんて漠然と思いました。
楽しいだけで終わってしまいそうなので、
後半は最後の感想を書きたいと思います。