1月20日
長女6歳の誕生日です。
実は前日は大したことないことで、私がまた怒り娘は号泣しながら寝る、という5歳のラストとしてはかなり苦いものになってしまいました…
でも、朝は自分から起きてきて、私が
「おめでとう。6歳!!」というとにこーっとして抱きついてきました。まだまだかわいいやつだな~
そんな6歳のプレゼント。

4月から小学生になるので、自分で起きられるようにと目覚まし時計にしました。
小学生になると、今より1時間も早く起きなくてはならない…
今までの生活とは違う生活になります。
親もドキドキしています…
そんなわけで目覚まし時計にしましたが、クリスマスと誕生日が近い長女は、クリスマスにある程度満たされてるようで、
ほしいものはたくさんあるようですが(あり過ぎます)コレ!というものがこの時期はあまりないようです。
というか、あまり誕生日にプレゼントらしいプレゼントをあげるという習慣がなかったので、本人も何かもらえる!よりは「誕生日がくること」をとても楽しみにしているみたいです。
今日は、偶然保育園の誕生会とも重なり、それも嬉しかったみたいで、ずいぶん前から、自分の誕生日に保育園の誕生会があることを楽しみにしていました。
無事に6歳おめでとう。
春からは小学生になるのか、と思うと時のすぎるのは本当に早いです。
そして毎年こういうふうに思っている気がします。
で、私は今回ガラにもなく、プレゼントにメッセージを添えるということをやってみたのですが…
その反応は実にドライでした。
思えば私もこんな子だったので、いきなり何なのよ?って思ってるのかも。
こちらも子どもたちも少しずつ慣らしてしいく必要がありそうです(笑)

日曜日にいつもお願いしているケーキ屋さんでケーキを買い、少し早めに誕生日っぽいことをしました。
私、この日は頭を使いすぎて、
帰って唐揚げくらいは!と思って揚げて夕食の準備をして、いざご飯という時に頭痛発生。
やむなく、食後夫と子どもたちに、ロウソクふぅー!をお願いして、その瞬間は見れずに終わりました。。。
横になってた私に、長女がケーキ持ってきてくれたり、次女が「ハイ、ドード!」と食べさせようとしてくれたり、二人の優しさを感じたそれでした。
長女が生まれた日は、私が母としてスタートした日。
今までとはまた違う人生をもらったようなそんな気もします。
新しくスタートを切った人生はまだまだ長い。そう思えたら育児でのいろんなイライラもうまくいかないいろいろもきっとあとで、そういうことだったのねーと思える何かになるはず。(と思いたい 笑)
母、7年目はどんなことが待ち受けてるのか。
ドキドキしながら待ちたいと思います。
長女6歳の誕生日です。
実は前日は大したことないことで、私がまた怒り娘は号泣しながら寝る、という5歳のラストとしてはかなり苦いものになってしまいました…
でも、朝は自分から起きてきて、私が
「おめでとう。6歳!!」というとにこーっとして抱きついてきました。まだまだかわいいやつだな~
そんな6歳のプレゼント。

4月から小学生になるので、自分で起きられるようにと目覚まし時計にしました。
小学生になると、今より1時間も早く起きなくてはならない…
今までの生活とは違う生活になります。
親もドキドキしています…
そんなわけで目覚まし時計にしましたが、クリスマスと誕生日が近い長女は、クリスマスにある程度満たされてるようで、
ほしいものはたくさんあるようですが(あり過ぎます)コレ!というものがこの時期はあまりないようです。
というか、あまり誕生日にプレゼントらしいプレゼントをあげるという習慣がなかったので、本人も何かもらえる!よりは「誕生日がくること」をとても楽しみにしているみたいです。
今日は、偶然保育園の誕生会とも重なり、それも嬉しかったみたいで、ずいぶん前から、自分の誕生日に保育園の誕生会があることを楽しみにしていました。
無事に6歳おめでとう。
春からは小学生になるのか、と思うと時のすぎるのは本当に早いです。
そして毎年こういうふうに思っている気がします。
で、私は今回ガラにもなく、プレゼントにメッセージを添えるということをやってみたのですが…
その反応は実にドライでした。
思えば私もこんな子だったので、いきなり何なのよ?って思ってるのかも。
こちらも子どもたちも少しずつ慣らしてしいく必要がありそうです(笑)

日曜日にいつもお願いしているケーキ屋さんでケーキを買い、少し早めに誕生日っぽいことをしました。
私、この日は頭を使いすぎて、
帰って唐揚げくらいは!と思って揚げて夕食の準備をして、いざご飯という時に頭痛発生。
やむなく、食後夫と子どもたちに、ロウソクふぅー!をお願いして、その瞬間は見れずに終わりました。。。
横になってた私に、長女がケーキ持ってきてくれたり、次女が「ハイ、ドード!」と食べさせようとしてくれたり、二人の優しさを感じたそれでした。
長女が生まれた日は、私が母としてスタートした日。
今までとはまた違う人生をもらったようなそんな気もします。
新しくスタートを切った人生はまだまだ長い。そう思えたら育児でのいろんなイライラもうまくいかないいろいろもきっとあとで、そういうことだったのねーと思える何かになるはず。(と思いたい 笑)
母、7年目はどんなことが待ち受けてるのか。
ドキドキしながら待ちたいと思います。