世の中の秩序のようなものが分かり始めてきたらしい長女・5歳9ヶ月。

先日から
「ねぇ、母はほんとは何歳なの?」
と激しく聞かれています。

というのも我が家、年齢非公開(深い意味はないのだけど)
なので、
「母は5歳」
あなたを産んで5年。おそらく間違ってない。。。

これでどうやら納得していたようなのに、
先日保育園の先生が実年齢をカミングアウト。

先生はどうやら25歳。
去年までは4歳と言っていた。子供もだんだんわかってきたんだろうよね。

で、そうなると長女的には
母が5歳っておかしくない?大人なのに。
と思ったらしい。
こういう考え方になる過程がかわいいので、あえて言わなかったとしたい。
そう、そして、先生より母が小さい(若い)ということにも疑問を持ち始めたらしい。
なかなかするどいな。
当たり前といえば当たり前ですけどね。

そこで、
「ほんとは6歳(10の位を抜かすと6なので)ごめんね~」
と言ったところ、最初はそっかーとなったけど、やっぱりおかしい!と気づいたらしく、

「ねー、ほんとは何歳なの~?」
とやたらしつこい。

先日帰ってきた妹は誕生日が近かったので、やはり同様の質問をされ
「ほんとのことは母のことがあるから言えない」といっていたほどです。

最後に「じゃあ母は永遠の16歳ってことで」と言ったら、聞いてた妹に止めなよ、と止められた。
「16歳って中学生くらいじゃーん」と長女になかなかイタイところをつかれました。
いろいろわかってきてるな。

いずれわかるんだからもう少し
6歳でいさせてくださいませ。