すっかり間が空きました(´`:)
小児科に続いてはリハビリ。
この日は、始業式のところも多いせいか、病院自体が空いてる印象。
予約患者もいつもより300人くらいは少ない数字だった。
リハビリもいつもは木曜に行くことがおおいのだけど、この日は以前からの小児の日らしく、お子様がいっぱいいることが多いです。
でも、この日。
リハビリにも人が少なく、朝2の診察なのに子供が診察するマットには誰もおらず、フロア全体にも少ない日でした。
次女はここぞとばかりに遊びたい放題。
おもちゃ出したい放題I
そうこうしてる間にPTの先生が現れました。
なんとなく問診が始まり、前回と比べてできることできないことを確認。
言葉としては出ないけど、理解は出来ているということ。
運動面も少しずつ出来ることが増えているということ。
確認ができてよかったです。
前回これができれば!と言われていたボール蹴りもなんとなくやってみせて、
ジャンプが出来ることもアピールして、本人は楽しかった様子。
階段の昇り降りや、走ってるんだかなんだか?の面白い姿も披露しました(笑)
この日でリハビリは一旦終わりなので、終始和やかな感じ。
最後に気になることとして、
「道具を使って食べることができない」
と伝えたところ、
たまたま来ていたリハビリの看護師さんに相談することが出来ました。
私も、おそらく保育園も体が小さいのでとにかく食べてほしいという気持ちが先に立ってて、
食べるなら手づかみでもいっか!みたいな感じだったのだと思うのです。
量を増やしたいと思ってたので。
という話もしつつ、全く使ってないわけではないので、
◆使ったらすかさず褒める
◆すくって置いといて本人が食べる形でもよし。
◆うまくすくえるようにまずは食べさせあいをしてみる。
など、アドバイスをいただきました。
一応2歳6ヶ月あたりで、「こぼさずに食べられる」という成長過程があるらしいので、ここを目標にしていきます。
変化が現れなかった場合は相談してください、とのこと。
お世話になったPTの先生とのお別れはなんとなくさみしいけど、
軌道に乗ってるってことだからこれからも頑張っていかないとね。
無事に会計も終わり、この日はN家におじゃまする予定だったので、N家に向かいました。
Nともうすぐ1歳のお誕生日がくるR太くんと
しばしの楽しいひととき。
この日はNのカレーをお昼にごちそうになり、カレー好きな次女もそれはもうむしゃむしゃ食べました。
いつも思うんですけどね。
そしていつも書いてるんですけどね。
Nに会うとなんかリセットされるというか、私の考え方とか、子供への接し方とかいろいろリセットして考えられるというか。なんというか…
うまく言えないんだけど、そんな感じです(笑)
非常に奥ゆかしい彼女のいろんなところを見習わないとなーと思いながら帰ってきます。
少しの時間だったけど、またそんなふうに思わせてくれてありがとう。
楽しかったよー(^^)
そんなわけで、しばらく病院なし。
次の診察は来年3月です。
小児科に続いてはリハビリ。
この日は、始業式のところも多いせいか、病院自体が空いてる印象。
予約患者もいつもより300人くらいは少ない数字だった。
リハビリもいつもは木曜に行くことがおおいのだけど、この日は以前からの小児の日らしく、お子様がいっぱいいることが多いです。
でも、この日。
リハビリにも人が少なく、朝2の診察なのに子供が診察するマットには誰もおらず、フロア全体にも少ない日でした。
次女はここぞとばかりに遊びたい放題。
おもちゃ出したい放題I
そうこうしてる間にPTの先生が現れました。
なんとなく問診が始まり、前回と比べてできることできないことを確認。
言葉としては出ないけど、理解は出来ているということ。
運動面も少しずつ出来ることが増えているということ。
確認ができてよかったです。
前回これができれば!と言われていたボール蹴りもなんとなくやってみせて、
ジャンプが出来ることもアピールして、本人は楽しかった様子。
階段の昇り降りや、走ってるんだかなんだか?の面白い姿も披露しました(笑)
この日でリハビリは一旦終わりなので、終始和やかな感じ。
最後に気になることとして、
「道具を使って食べることができない」
と伝えたところ、
たまたま来ていたリハビリの看護師さんに相談することが出来ました。
私も、おそらく保育園も体が小さいのでとにかく食べてほしいという気持ちが先に立ってて、
食べるなら手づかみでもいっか!みたいな感じだったのだと思うのです。
量を増やしたいと思ってたので。
という話もしつつ、全く使ってないわけではないので、
◆使ったらすかさず褒める
◆すくって置いといて本人が食べる形でもよし。
◆うまくすくえるようにまずは食べさせあいをしてみる。
など、アドバイスをいただきました。
一応2歳6ヶ月あたりで、「こぼさずに食べられる」という成長過程があるらしいので、ここを目標にしていきます。
変化が現れなかった場合は相談してください、とのこと。
お世話になったPTの先生とのお別れはなんとなくさみしいけど、
軌道に乗ってるってことだからこれからも頑張っていかないとね。
無事に会計も終わり、この日はN家におじゃまする予定だったので、N家に向かいました。
Nともうすぐ1歳のお誕生日がくるR太くんと
しばしの楽しいひととき。
この日はNのカレーをお昼にごちそうになり、カレー好きな次女もそれはもうむしゃむしゃ食べました。
いつも思うんですけどね。
そしていつも書いてるんですけどね。
Nに会うとなんかリセットされるというか、私の考え方とか、子供への接し方とかいろいろリセットして考えられるというか。なんというか…
うまく言えないんだけど、そんな感じです(笑)
非常に奥ゆかしい彼女のいろんなところを見習わないとなーと思いながら帰ってきます。
少しの時間だったけど、またそんなふうに思わせてくれてありがとう。
楽しかったよー(^^)
そんなわけで、しばらく病院なし。
次の診察は来年3月です。