夕飯から戻ってお風呂の準備をして、
今度は離れたお風呂に行くためにバスに揺られること15分くらいかなー。
ちょっと長いねって思ったので。
なんだかコテージのようなところに案内され、各グルーブごとに移動。
それこそ小さなコテージのようなところにそれぞれ案内されて、中はテーブルやソファのある個室!
お風呂は露天とひのき?っぽい木のお風呂の2つ。
真っ暗で分からなかったけど、
周りは緑が生茂っていた模様。
暗くて目も悪いので、あまり詳しく見られないのが残念。
子供たちを洗い、自分を洗い、ゆっくり湯船につかれて、うひゃー、こういうのいいなーっと思いました。
次女も一人でお風呂に出たり入ったりできるくらいの深さで、姉の後を続いて入っては出てを繰り返しちょろちょろ(笑)
時間は1時間ないくらいなので、
出てからちょっと休んで集合場所へ。
去年温泉に行って、二人をまとめられなかったことを考えたら、
今年はゆっくり出来たほうだー!と思いました。
二人共成長してるわ。
お風呂も楽しかった長女は「ホテルたのしー!」とまた言ってました。よかったね。
この日、鬼怒川の花火大会だったようで、帰りのバスのなかからみることができました!
割と近くを通っていたし、時間もクライマクックスあたりだったようで、大きいのも観ることができました。
今年初花火~
これには長女が喜んで、次女も静かに観ていました。
両家族、明日に備え(むしろ私が)早々就寝。
広いベットのような敷布団は寝心地良かったです。
朝方ちょっと高さのある布団から次女が落ちた(あんなに真ん中で寝ていたはずなのに)以外は概ね良好でした。
2日目~♪
朝ごはんを食べてから、Iちんの旦那様に子どもたちをあずけて、大浴場へ朝風呂へ♪
大浴場の眺めもよかった!朝からゆっくりお風呂につかれるなんてこれまた非日常。
贅沢だなー。
この日は日光江戸村に行くのでそうはゆっくりもできず、
お風呂上がって支度して、荷物の整理して…であっという間にホテルチェックアウト。
支度の間Iちん夫妻に娘たちを見てもらえてたすかりました!ありがたい。
江戸村集合は9時のはずだったんだけど、
なかなか間に合わず、着いたのが多分10時頃。
山形からSぺファミリーとRちゃん夫妻と合流。
Rちゃんの旦那様、新撰組になってましたI
Sぺの3人娘が忍者修行に出るというので、それに同行。涼しいところで助かりました(笑)
実際に手裏剣投げさせてもらってたり、隠れる技(うまく説明できない…)やってたり、みんなおもしろかわいかったです。
その後は大劇場でアクロバティックな忍者劇を鑑賞。
飛んだりはねたり、それはもう…忍者さながらでした!!(忍者です)
お昼を取ろうと屋根付き休憩所で休んでたら、どんどん暗くなってきて、あっという間に雷雨I
雷きらいな長女は泣き出し、次女が頑なにだっこから降りなかったので、Iちんの旦那様に慰めてもらい続けました…
ここで1時間くらい降り続けました。
雷雨は想定外であり想定内だけど、この日周辺はずっと暑かったので、
雨が止んだらひんやりしたほど。
涼しい!と久しぶりに外で思いました。
そのあと、ニャンまげ劇場で、ゆるゆるのニャンまげ劇を鑑賞。
でもゆるくて可愛かった~!
子供たちもいて、時間も思ったよりなくて、
気が付けば、4人で久しぶりに会って話そう!と言ってたのにほとんど話せず。
帰ってきてからもっと話したかったなーというのが心残り。
山形にお邪魔するのもいいけど、こうしてどこかで会うのもいいよね~と言ってたので、年1くらいの恒例になるといいなー。
それぞれの事情もあり、住んでる場所もちがう中、今回会えたのはよかったな。
またみんなで会えますように。
帰りは高速も大きく渋滞することなく、帰ってこられました。
無事に帰って来られてよかった。
とにかく写真がとれなくて、一人だとカメラを出すこともできず、
ほぼ残らなかった2日間。
きちんと写真を撮れる親御さんは立派だと思いました…
子供たちの心にしっかり残ったと信じたいと思います。

にゃんまげ劇場でもらったバッチ。
これがお土産ってとこかな(笑)
今度は離れたお風呂に行くためにバスに揺られること15分くらいかなー。
ちょっと長いねって思ったので。
なんだかコテージのようなところに案内され、各グルーブごとに移動。
それこそ小さなコテージのようなところにそれぞれ案内されて、中はテーブルやソファのある個室!
お風呂は露天とひのき?っぽい木のお風呂の2つ。
真っ暗で分からなかったけど、
周りは緑が生茂っていた模様。
暗くて目も悪いので、あまり詳しく見られないのが残念。
子供たちを洗い、自分を洗い、ゆっくり湯船につかれて、うひゃー、こういうのいいなーっと思いました。
次女も一人でお風呂に出たり入ったりできるくらいの深さで、姉の後を続いて入っては出てを繰り返しちょろちょろ(笑)
時間は1時間ないくらいなので、
出てからちょっと休んで集合場所へ。
去年温泉に行って、二人をまとめられなかったことを考えたら、
今年はゆっくり出来たほうだー!と思いました。
二人共成長してるわ。
お風呂も楽しかった長女は「ホテルたのしー!」とまた言ってました。よかったね。
この日、鬼怒川の花火大会だったようで、帰りのバスのなかからみることができました!
割と近くを通っていたし、時間もクライマクックスあたりだったようで、大きいのも観ることができました。
今年初花火~

これには長女が喜んで、次女も静かに観ていました。
両家族、明日に備え(むしろ私が)早々就寝。
広いベットのような敷布団は寝心地良かったです。
朝方ちょっと高さのある布団から次女が落ちた(あんなに真ん中で寝ていたはずなのに)以外は概ね良好でした。
2日目~♪
朝ごはんを食べてから、Iちんの旦那様に子どもたちをあずけて、大浴場へ朝風呂へ♪
大浴場の眺めもよかった!朝からゆっくりお風呂につかれるなんてこれまた非日常。
贅沢だなー。
この日は日光江戸村に行くのでそうはゆっくりもできず、
お風呂上がって支度して、荷物の整理して…であっという間にホテルチェックアウト。
支度の間Iちん夫妻に娘たちを見てもらえてたすかりました!ありがたい。
江戸村集合は9時のはずだったんだけど、
なかなか間に合わず、着いたのが多分10時頃。
山形からSぺファミリーとRちゃん夫妻と合流。
Rちゃんの旦那様、新撰組になってましたI
Sぺの3人娘が忍者修行に出るというので、それに同行。涼しいところで助かりました(笑)
実際に手裏剣投げさせてもらってたり、隠れる技(うまく説明できない…)やってたり、みんなおもしろかわいかったです。
その後は大劇場でアクロバティックな忍者劇を鑑賞。
飛んだりはねたり、それはもう…忍者さながらでした!!(忍者です)
お昼を取ろうと屋根付き休憩所で休んでたら、どんどん暗くなってきて、あっという間に雷雨I
雷きらいな長女は泣き出し、次女が頑なにだっこから降りなかったので、Iちんの旦那様に慰めてもらい続けました…
ここで1時間くらい降り続けました。
雷雨は想定外であり想定内だけど、この日周辺はずっと暑かったので、
雨が止んだらひんやりしたほど。
涼しい!と久しぶりに外で思いました。
そのあと、ニャンまげ劇場で、ゆるゆるのニャンまげ劇を鑑賞。
でもゆるくて可愛かった~!
子供たちもいて、時間も思ったよりなくて、
気が付けば、4人で久しぶりに会って話そう!と言ってたのにほとんど話せず。
帰ってきてからもっと話したかったなーというのが心残り。
山形にお邪魔するのもいいけど、こうしてどこかで会うのもいいよね~と言ってたので、年1くらいの恒例になるといいなー。
それぞれの事情もあり、住んでる場所もちがう中、今回会えたのはよかったな。
またみんなで会えますように。
帰りは高速も大きく渋滞することなく、帰ってこられました。
無事に帰って来られてよかった。
とにかく写真がとれなくて、一人だとカメラを出すこともできず、
ほぼ残らなかった2日間。
きちんと写真を撮れる親御さんは立派だと思いました…
子供たちの心にしっかり残ったと信じたいと思います。

にゃんまげ劇場でもらったバッチ。
これがお土産ってとこかな(笑)