7月15日
次女、1歳11ヶ月になりました。
あとひとつきで誕生日…早いなぁ。
まだまだ1歳でいてほしいところだけどな。
というのは勝手な願いですね。
さて、そんな今月の覚書↓
◆いろいろなことをかなりハッキリというようになりました。
◆どこで覚えたのか、都合の悪いことが起きるとその場に座って動かなくなってみたり、
倒れますよ、私、倒れて泣きますからねー!と倒れる…コワイ。
◆ズボンをはくのはだいぶ上達したものの、運よく片方ずつ入る程度。
よく両足を同じ方向に入れて怒ってます。
◆機嫌のいい寝起きには「ハッハー」と呼ばれます
◆「アンパン、カイテ」「バイキン、カイテ」「ンッフー(おそらくミッフィー)、カイテー」と言われますが、ミッフィーはバランスが難しく、彼女的に「これちがくない?」と思うようで、何度も
「ンッフー、カイテー」と要求されます。。。
◆階段を一人で降りられるようになりました。
◆似たような歯ブラシなのに、姉のにあこがれる。
◆髪の毛は結ぶもの、と認識したのはいいけれど、「キッキー」「ニャーン」とゴムの指定をされたり。結局は見えないので結んだもん勝ちなのだけど。
◆私のネイルを見て、キラキラ~と言ってみたりして、やっぱり女子なんだなーと思う。
◆しまじろうのDVDを勝手にいれて再生させてしまう…こういうのはなんで覚えるのが早いんだろう…
◆「ハイ ドーゾー!」といろいろ渡されたり。
◆どれが誰のものかを把握しはじめている。
◆「アイー(姉)、アッハー(母)、こえは(これは)?」と自分をさしたり。自分の名前はまだ言えないようです。
◆写真をみて誰が写ってるのかわかるようになりました。
◆絵本をみて「こえは?(これは?)」と聞かれることが増えました。、
【観測したサイン】
・もっと・うどん・水(暑いので大活躍)・いちご・ぶどう・メロン・りんご・もも・バナナ・みかん・猫・絵本・おやすみ・くつ・どきんちゃん(おそらく)・うさぎ・クマ・ぞう・おやつ・降りる・ごちそうさま・手伝って・交換・しまじろう(歯ブラシの柄に書いてあったので、ハミガキのサインを代用)・チーズ・寝る
【観測した言葉】
・あんぱん・バーキン(バイキンマン)・もも・こーあん(交換)・かいてー・あけてー・ハハー(母)・アイー(姉)・まぁば(祖母)・あくー(ズボンや靴下を履く)・にゅうにゅう(おそらく牛乳)
サインと言葉はあまり増えてはおらず、よりしっかりとした発音、動きに発展した感じ。
思えば新しいサインはあまりこちらが使ってないかなー。
もう少し使おう!
ちなみに言葉の面で長女と違うなーと感じたのは、
比較的出るのが遅かったためか、
長女の時は言葉の最後の音(「バナナ」のナとか、「ごちそうさまでした」のた のような)
からだんだん言葉がはっきりしてくるイメージだったのですが、
次女は、全体的になんとなくいえる感じ(まだ言わないけど、バナナ→バーナ みたいな)。
そのためかなかなか単語が増えないイメージなのですが、
その分サインを駆使してるところがまたかわいいのでこれもこれでいいとします。
同じように育てても違うものですね。
学生時代、このことに出会ってたらまた調べたいことも変わったな(笑)

毎日暑い日が続きますが、どうか元気でやっていってください。
世の中夏休みムードなのに、我が家は夏休みという概念がないもので…
でも8月頭に、大学の友達家族と日光への旅行が決まり、ちょっぴり夏休みっぽくなりました(笑)
元気に行けるように頑張ろう
次女、1歳11ヶ月になりました。
あとひとつきで誕生日…早いなぁ。
まだまだ1歳でいてほしいところだけどな。
というのは勝手な願いですね。
さて、そんな今月の覚書↓
◆いろいろなことをかなりハッキリというようになりました。
◆どこで覚えたのか、都合の悪いことが起きるとその場に座って動かなくなってみたり、
倒れますよ、私、倒れて泣きますからねー!と倒れる…コワイ。
◆ズボンをはくのはだいぶ上達したものの、運よく片方ずつ入る程度。
よく両足を同じ方向に入れて怒ってます。
◆機嫌のいい寝起きには「ハッハー」と呼ばれます
◆「アンパン、カイテ」「バイキン、カイテ」「ンッフー(おそらくミッフィー)、カイテー」と言われますが、ミッフィーはバランスが難しく、彼女的に「これちがくない?」と思うようで、何度も
「ンッフー、カイテー」と要求されます。。。
◆階段を一人で降りられるようになりました。
◆似たような歯ブラシなのに、姉のにあこがれる。
◆髪の毛は結ぶもの、と認識したのはいいけれど、「キッキー」「ニャーン」とゴムの指定をされたり。結局は見えないので結んだもん勝ちなのだけど。
◆私のネイルを見て、キラキラ~と言ってみたりして、やっぱり女子なんだなーと思う。
◆しまじろうのDVDを勝手にいれて再生させてしまう…こういうのはなんで覚えるのが早いんだろう…
◆「ハイ ドーゾー!」といろいろ渡されたり。
◆どれが誰のものかを把握しはじめている。
◆「アイー(姉)、アッハー(母)、こえは(これは)?」と自分をさしたり。自分の名前はまだ言えないようです。
◆写真をみて誰が写ってるのかわかるようになりました。
◆絵本をみて「こえは?(これは?)」と聞かれることが増えました。、
【観測したサイン】
・もっと・うどん・水(暑いので大活躍)・いちご・ぶどう・メロン・りんご・もも・バナナ・みかん・猫・絵本・おやすみ・くつ・どきんちゃん(おそらく)・うさぎ・クマ・ぞう・おやつ・降りる・ごちそうさま・手伝って・交換・しまじろう(歯ブラシの柄に書いてあったので、ハミガキのサインを代用)・チーズ・寝る
【観測した言葉】
・あんぱん・バーキン(バイキンマン)・もも・こーあん(交換)・かいてー・あけてー・ハハー(母)・アイー(姉)・まぁば(祖母)・あくー(ズボンや靴下を履く)・にゅうにゅう(おそらく牛乳)
サインと言葉はあまり増えてはおらず、よりしっかりとした発音、動きに発展した感じ。
思えば新しいサインはあまりこちらが使ってないかなー。
もう少し使おう!
ちなみに言葉の面で長女と違うなーと感じたのは、
比較的出るのが遅かったためか、
長女の時は言葉の最後の音(「バナナ」のナとか、「ごちそうさまでした」のた のような)
からだんだん言葉がはっきりしてくるイメージだったのですが、
次女は、全体的になんとなくいえる感じ(まだ言わないけど、バナナ→バーナ みたいな)。
そのためかなかなか単語が増えないイメージなのですが、
その分サインを駆使してるところがまたかわいいのでこれもこれでいいとします。
同じように育てても違うものですね。
学生時代、このことに出会ってたらまた調べたいことも変わったな(笑)

毎日暑い日が続きますが、どうか元気でやっていってください。
世の中夏休みムードなのに、我が家は夏休みという概念がないもので…
でも8月頭に、大学の友達家族と日光への旅行が決まり、ちょっぴり夏休みっぽくなりました(笑)
元気に行けるように頑張ろう
