早いもので長女のランドセル選び。
本人よりも私の方がなんだか焦り、
来年の4月に入学だというのにもうこんな時期からランドセル商戦は始まっているんだねぇ…
年長さんになってから、ポロポロもらってくるランドセルのカタログ。
私はFBで友人が「いいね!」としてるのをみて、
ここのいいな~と思っていて、他メーカーは殆どみなかったのだけど、
娘より私が色で迷った。
私が子供の時は女の子は赤が定番で、それ以外を背負ってるなんて、下の学年にいたかいないかというレベル。
ところが近年は男女いろんな色もあり、かわいいのから知的そうなのまで、それはもうたくさん。
迷う。私が。
結果から申し上げれば、6年間背負うのにその色で大丈夫なの?というのを長女が選んだのですが、決めてしまいました。
私はやっぱり知的な感じに憧れて(娘が知的とは縁遠いのに)いまだ後悔しておるところです。
でも決めちゃったから、いろんな言い訳を考えてる。
子供の意見を尊重した、とか
大人になってこんな色の鞄はなかなか持てないとか、
金具が素敵だったとか…
結局…背負うのは私ではなくて、長女で。ということになるわけですが、
もっと言えば、私のプレゼン能力の低さと、優柔不断なところが、まるまる反映されてしまったと言わざるを得ない選択となりました。
でも不思議なもので…
絶対ない、と思っていた色も我が子が背負えばまたかわいく。
いや、なんならどれでもかわいいわけで。
だからどれでもいいんじゃない?なんて思えて来たりもした。
この色を選んでしまったことをいつか後悔する時がくるのかもしれないけど、
その時はぜひ、これを選んだ頃の気持ちを思い出してほしい。なんて感じで帳消しにしたい
うーん、まだしっくりきてないのです。もう頼んじゃったのに
でも、誰のためのそれなんだろう、って改めて思ったりね。
この色を背負うことで、これは信じられない!という世間の目から私が逃げたいというそれだったり。(我ながら大袈裟
)
きっとそんなこと誰も思わないだろうし、気にしないと思うんだけどね、なんだろう、気にしすぎな自分。病気か。
友人の話で子供は子供なりに日々選択しながら生きている、というのを聴き、
今までそれをあまりに受け入れてこなかった一種バツのようなものなのかなとも思ってます。
ランドセル一つで考えすぎてる…
世の中にはいろんな考え方があり、いろんな思いもある。
よそはよそ、うちはうち!と割りきっていきたいなーって。そういう考え方を養っていきたいものです。
うまくまとまらないくらいこの件で、上がったり下がったりしている私。
私も長女の選択がよかった、と思えるようになりたいです。
さて、そんな長女、また絵を保育園描きました。

下の方は、何かをみてプリンセスを書き並べたらしい。
白雪姫とか色がそれっぽい。そのとなりはシンデレラ?らしい。
そんなこともできるようになったのね~
ちなみに上段はお友達のようなのですが、
すでに誰を書いたのか本人もあやふや。
そんなもんかね。
本人よりも私の方がなんだか焦り、
来年の4月に入学だというのにもうこんな時期からランドセル商戦は始まっているんだねぇ…
年長さんになってから、ポロポロもらってくるランドセルのカタログ。
私はFBで友人が「いいね!」としてるのをみて、
ここのいいな~と思っていて、他メーカーは殆どみなかったのだけど、
娘より私が色で迷った。
私が子供の時は女の子は赤が定番で、それ以外を背負ってるなんて、下の学年にいたかいないかというレベル。
ところが近年は男女いろんな色もあり、かわいいのから知的そうなのまで、それはもうたくさん。
迷う。私が。
結果から申し上げれば、6年間背負うのにその色で大丈夫なの?というのを長女が選んだのですが、決めてしまいました。
私はやっぱり知的な感じに憧れて(娘が知的とは縁遠いのに)いまだ後悔しておるところです。
でも決めちゃったから、いろんな言い訳を考えてる。
子供の意見を尊重した、とか
大人になってこんな色の鞄はなかなか持てないとか、
金具が素敵だったとか…
結局…背負うのは私ではなくて、長女で。ということになるわけですが、
もっと言えば、私のプレゼン能力の低さと、優柔不断なところが、まるまる反映されてしまったと言わざるを得ない選択となりました。
でも不思議なもので…
絶対ない、と思っていた色も我が子が背負えばまたかわいく。
いや、なんならどれでもかわいいわけで。
だからどれでもいいんじゃない?なんて思えて来たりもした。
この色を選んでしまったことをいつか後悔する時がくるのかもしれないけど、
その時はぜひ、これを選んだ頃の気持ちを思い出してほしい。なんて感じで帳消しにしたい

うーん、まだしっくりきてないのです。もう頼んじゃったのに

でも、誰のためのそれなんだろう、って改めて思ったりね。
この色を背負うことで、これは信じられない!という世間の目から私が逃げたいというそれだったり。(我ながら大袈裟

きっとそんなこと誰も思わないだろうし、気にしないと思うんだけどね、なんだろう、気にしすぎな自分。病気か。
友人の話で子供は子供なりに日々選択しながら生きている、というのを聴き、
今までそれをあまりに受け入れてこなかった一種バツのようなものなのかなとも思ってます。
ランドセル一つで考えすぎてる…
世の中にはいろんな考え方があり、いろんな思いもある。
よそはよそ、うちはうち!と割りきっていきたいなーって。そういう考え方を養っていきたいものです。
うまくまとまらないくらいこの件で、上がったり下がったりしている私。
私も長女の選択がよかった、と思えるようになりたいです。
さて、そんな長女、また絵を保育園描きました。

下の方は、何かをみてプリンセスを書き並べたらしい。
白雪姫とか色がそれっぽい。そのとなりはシンデレラ?らしい。
そんなこともできるようになったのね~
ちなみに上段はお友達のようなのですが、
すでに誰を書いたのか本人もあやふや。
そんなもんかね。