SGA性低身長症。
Small-for-Gestational Age の略だそうです。
私も初めて聞いた単語で…
これまで次女は小さかったわけだし、
「低身長」で検索すればヒットしたはずなのに、
「低体重」の方を気にかけていたので、なかなか巡りあわなかったようです。
先生は最初から「体重よりも身長をのばすほうが大変」と言っていたのに。
簡単に言ってしまうと、
お腹の中に居るときに、週数に比べて体重や身長が小さく生まれること。
身長、体重が100人中小さい方から10番目に入るとSGA。
10人のうち9割は2、3歳で成長が追い付くらしい。追い付かないとSGA性低身長が疑われるとのこと。
要するに、100人に1人くらいはSGA性低身長症の子がいるってことですよね。
次女は、大きくならない理由をいろいろ探されたし、実際大きくなってないし、
妊娠中は、胎児発育不全とか子宮内発達遅延とかその辺は当然のように疑われました(実際そうだったんだろうし)。
結局はなんでもなくて、大きくならない理由も、
胎盤や臍帯ではなく、私の問題という感じもしなかったけど、
次女自体が、大きくなる因子を持ってなかった、とすればなんだか腑に落ちる…というか。
ただ、次女の場合は軽い方なのか、
先生ももしかしたらあと1年ちょっと、身長が伸びるかも?と信じているのかもしれない。とも思うようになりました。
もしかしたら実は全く違う何かなのかもしれないけど
なにより元気で、最近では小ささゆえに、
保育園のお姉さんたちに可愛がってもらってたり、
本人もそれを武器にしているようにも思えてきた…
このまま様子見ではダメなのか??
何が次女にとって最良となるのかは先生からちゃんと話があったときにするとして、
今はできる限りたくさん食べてもらって、
体重も身長も大きくなっていただくしかない。
微力ではありますが、母も頑張ってみようと思います。
1歳7ヶ月の受診時点で
体重→6.69kg
身長→71.5cm でした。
成長ホルモン投与って、注射らしいよ。
しかも毎日らしいよ…
毎日ってことは私たち親が打つんですよ。
大きくなったら自分で打てるとも書いてあったな。
いろいろ思うことはあるけれど…
何がいいかはわからないけれど…
先生を信じ、次女の成長を信じ、
なんとかやってくしかないんだろうな、と少しだけ気合いの入ったこの頃でした。
Small-for-Gestational Age の略だそうです。
私も初めて聞いた単語で…
これまで次女は小さかったわけだし、
「低身長」で検索すればヒットしたはずなのに、
「低体重」の方を気にかけていたので、なかなか巡りあわなかったようです。
先生は最初から「体重よりも身長をのばすほうが大変」と言っていたのに。
簡単に言ってしまうと、
お腹の中に居るときに、週数に比べて体重や身長が小さく生まれること。
身長、体重が100人中小さい方から10番目に入るとSGA。
10人のうち9割は2、3歳で成長が追い付くらしい。追い付かないとSGA性低身長が疑われるとのこと。
要するに、100人に1人くらいはSGA性低身長症の子がいるってことですよね。
次女は、大きくならない理由をいろいろ探されたし、実際大きくなってないし、
妊娠中は、胎児発育不全とか子宮内発達遅延とかその辺は当然のように疑われました(実際そうだったんだろうし)。
結局はなんでもなくて、大きくならない理由も、
胎盤や臍帯ではなく、私の問題という感じもしなかったけど、
次女自体が、大きくなる因子を持ってなかった、とすればなんだか腑に落ちる…というか。
ただ、次女の場合は軽い方なのか、
先生ももしかしたらあと1年ちょっと、身長が伸びるかも?と信じているのかもしれない。とも思うようになりました。
もしかしたら実は全く違う何かなのかもしれないけど

なにより元気で、最近では小ささゆえに、
保育園のお姉さんたちに可愛がってもらってたり、
本人もそれを武器にしているようにも思えてきた…
このまま様子見ではダメなのか??
何が次女にとって最良となるのかは先生からちゃんと話があったときにするとして、
今はできる限りたくさん食べてもらって、
体重も身長も大きくなっていただくしかない。
微力ではありますが、母も頑張ってみようと思います。
1歳7ヶ月の受診時点で
体重→6.69kg
身長→71.5cm でした。
成長ホルモン投与って、注射らしいよ。
しかも毎日らしいよ…

毎日ってことは私たち親が打つんですよ。
大きくなったら自分で打てるとも書いてあったな。
いろいろ思うことはあるけれど…
何がいいかはわからないけれど…
先生を信じ、次女の成長を信じ、
なんとかやってくしかないんだろうな、と少しだけ気合いの入ったこの頃でした。