改めて年度始め。
保育園は3月31日まで前のクラスで、4月1日から急に新しくなるという、
子供たちも親も気持ちの切り替えがよくできないまま新年度が始まります…
こんな生活も4回目。慣れるはずもなく、毎年、3月31日~4月1日は子供より私がドキドキします(笑)
今年は次女のとてもお世話になった先生が異動になりました。
他の先生では全くだめ、ということではなかったようですが、かなりなついていたため(場合によっては私より1日の中で一緒にいる時間が長いわけで)
いなくなってしまうだけでも相当な環境変化。
これまでの経験上、3人担任がいたら1歳児あたりはだいたい誰かは持ち上がりの場合が多く、当然そうなのだろうと思っていたら
今年は全然違った!
持ち上がり一人もおらず、ほとんどのクラス総入れ換え。
これが本来の保育園なのか…
無傷だったのは長女のクラスくらいで、
こちらはまさかの3年連続。
こんなこと、あるのか??
子供たちがお世話になってる保育園は少人数なので、各学年1クラスずつで、クラス替えもなければこれまでも大幅にメンバーが入れ替わることもありませんでした。
長女は仲良しのMちゃんが幼稚園に転園したものの、
「ダンスでは会えるもんね!」と前向きに、ある意味私より割りきって生活しているようです
子供って大人より与えられた環境でやってくものなんでしょうね。
多少困ったちゃんは次女で、
なんせ頑固ちゃんなもので、初日はほとんどお昼も食べず昼寝したようです。
1歳児は朝は大部屋に連れていきますが、最初のころは足取りが重たく、入ると泣いてたけど、
1週間ちょっとたったころにはシステムにもなれたのか、泣かないようになってきました。
今朝に至っては自分からスタスタ歩いて先生の元へ。
こちらもさほど心配するほどではなかった模様
お気に入りの先生を早速見つけたようで、
変わらず食事面などご迷惑をおかけしながらやっていってるようです。
周りのお友だちが変わってないことに気づいたのかもね。
とにかく波乱の(?)新年度。
元気に1年通ってくださいな。
保育園は3月31日まで前のクラスで、4月1日から急に新しくなるという、
子供たちも親も気持ちの切り替えがよくできないまま新年度が始まります…
こんな生活も4回目。慣れるはずもなく、毎年、3月31日~4月1日は子供より私がドキドキします(笑)
今年は次女のとてもお世話になった先生が異動になりました。
他の先生では全くだめ、ということではなかったようですが、かなりなついていたため(場合によっては私より1日の中で一緒にいる時間が長いわけで)
いなくなってしまうだけでも相当な環境変化。
これまでの経験上、3人担任がいたら1歳児あたりはだいたい誰かは持ち上がりの場合が多く、当然そうなのだろうと思っていたら
今年は全然違った!
持ち上がり一人もおらず、ほとんどのクラス総入れ換え。
これが本来の保育園なのか…
無傷だったのは長女のクラスくらいで、
こちらはまさかの3年連続。
こんなこと、あるのか??
子供たちがお世話になってる保育園は少人数なので、各学年1クラスずつで、クラス替えもなければこれまでも大幅にメンバーが入れ替わることもありませんでした。
長女は仲良しのMちゃんが幼稚園に転園したものの、
「ダンスでは会えるもんね!」と前向きに、ある意味私より割りきって生活しているようです

子供って大人より与えられた環境でやってくものなんでしょうね。
多少困ったちゃんは次女で、
なんせ頑固ちゃんなもので、初日はほとんどお昼も食べず昼寝したようです。
1歳児は朝は大部屋に連れていきますが、最初のころは足取りが重たく、入ると泣いてたけど、
1週間ちょっとたったころにはシステムにもなれたのか、泣かないようになってきました。
今朝に至っては自分からスタスタ歩いて先生の元へ。
こちらもさほど心配するほどではなかった模様

お気に入りの先生を早速見つけたようで、
変わらず食事面などご迷惑をおかけしながらやっていってるようです。
周りのお友だちが変わってないことに気づいたのかもね。
とにかく波乱の(?)新年度。
元気に1年通ってくださいな。