明けて 1月3日。

栃木の実家に帰省するということを知って、連絡したところ、会えることになった、元会社の元後輩宅(ご実家)へ、娘たちと行ってきました。

いつも忙しいなかこのつたない記事を読んでくれ、ときにはコメントもくれるKさん。
毎回思うけど、仕事してたのって一瞬だったのに、彼女が辞めてからのほうが、
よりお付き合いいただいてる気がします。
そもそも部署がちがうから、一緒に仕事してたというよりは、同じ空間にいるって感じだったけどにゃ

そんな彼女には2歳と4歳の息子くんがいます。
長男くんには何度かあったことあるけど(と言っても2歳くらいが最後)次男くんは初めて!
会えずにいたら2歳のキッズになってました。
あかちゃんだったのよね~。
あれ?生まれたとき会ってるんだっけ…
記憶が曖昧で…すみません。

そんな4人、どうなるかなーと思ったけど、上二人は大きなケンカをすることもなく過ごせて一先ず母は安心しました。
お隣さんから借りたというおもちゃを無心になって遊んでました。
うちにないってところがいい集中力に繋がりました。よかった。
下二人はまだまだ絡めず…。
2歳くんは小さいお友達を見ると、どついてしまう…と後輩から聞いていて、どうなるかなーと思ったら見事にどつかれてました(笑)

でもね。
なんか一緒に遊びたい、とか、どうしたらいいのか分からないけどなんかしたい、みたいなそんな感じなんですよね。私から見ると。
本人悪いことしてる感じじゃないし、
後輩は気が気じゃないようなことを言ってましたが、一過性のものなんじゃないかな~と思いました。
でも確かに親にしてみたら気が気じゃないかもしれないね苦笑
次女もめげないのでそれでも遊んでたし、子供なんてそんなもん?と思いました。

Kさん宅でお会いできる、Kさんのお母さんがまたいい方です。
親から子へ雰囲気とか何気ない仕草や言い方などが受け継がれている気がします。
いつもあたたかく迎えてくださいます。
お孫さんは男の子なので、女の子はまた新鮮に映ったようです。

そして後半は折り紙に燃えました(笑)
子供そっちのけで、Kさんと二人で折方の冊子からおれそうなものを探す。
こんなの昔やったよね~と盛り上がる。
折る。
難しい!と違うものに変えたり。

私はテーブル、だか机だかを作りましたが、
小さな達成感を得られるところがなんかいいですよね。
毎日頑張ってる(と思ってる)けど、
誰が誉めてくれる訳でもなし、何かがもらえる訳でもなし、出口の見えない家事や子育てって大事だけど、
達成感は得にくい。
そんな状況にささやかに達成感を与えてくれた折り紙でした(笑)
帰ってきて、小さな達成感を得たくて折り方の本を探したほど。←単純。

話がそれましたが、
今度はまた会えるのを楽しみにして、お互い子育て頑張っていきましょう!
会えてよかったです好