7月14日
深夜に泣き出し、いつもの授乳かと思ったらやたらめったら熱い。
しかも飲んでくれない(*_*)
いつもなら飲んだらすぐ寝るのに、飲まない!という!
これはちょっとした事件だなぁと思い、体温計で測ると38度8分。
本人が飲まないというので、とりあえず抱っことんとんよしよしで寝かしつけ。
寝たなぁと思うと起きる。
時間にして30分~40分くらいしか経ってない。
そして授乳拒否
この日結構暑かったから、熱も高いし、飲まないと脱水症状になるよーと思いながら寝かしつけ。
明け方は少しまとまって寝てくれました。(多分)
朝になっても熱は高いし、仕事は休むことしました。
朝の離乳食もいつもに比べたら食べず、
寝ている以外はグスグズ。
小児科では、「熱以外に症状がないから、突発(突発性発疹)かもしれないね」と言われ、解熱剤だけもらって帰ってきました。
私もなんだかそんな気がしますよ。
3日くらいは熱が出るというので、仕事どうしたもんかな~と思っていました。
なんだかんだで熱も下がらず、とにかく眠いようで寝てばかり。
しかも普段の昼寝は車かおんぶかという人なのに、一緒に座っててトントンしてるだけでも寝てしまうほどだから、
発熱によって相当体力が奪われてる様子
夕方は実家の母が様子を見に来てくれ、
どうお風呂にはいろうか?と思っていた矢先で助かりました。
7月15日
夜は前の日よりはまとまって寝てくれました。
朝になったら熱は7度6分に。
突発だと思っていたのに、下がってしまっている!
ただの発熱だったのかな~
この日は午後は母にお願いして出勤。
熱も終日7度台ではあるものの落ち着いてました。
でも機嫌が悪い。。。
食欲はほどよくある様子。
私が近くにいれば一人で遊べることも。
前日はぐったりして、つかまりだちどころではなかったけど、この日は笑顔も見られ、
夕方散歩に連れていったら静かにしてました。
2日間家にこもってたからストレスたまってたのかもね~
あ、この日で11ヶ月!
7月16日
午前中だけでも出勤しなければならず(こんなこと普段ならないのに)
一か八かで保育園に預けることにしました。
先生に午前中は行かないといけないので!と言ったからか午後一で職場に連絡あり
迎えに行ったら、昼寝したあとですっきりした顔をしてるし、落ち着いてました。
とりあえず引き取り、様子見。
前日より更に元気になってるけど、鼻水とすこーしだけ咳が出始めました。
咳は空咳というか、なんというかそんな感じ。
翌日はどうするかな~と思案…
夕飯は食欲もあり、入浴後は長女と遊ぶほどの余裕をみせる。
明日は大丈夫か??
7月17日
夜中は割と起きてたものの、授乳拒否もなく、起きる→飲ませる→寝るを繰り返しながらも寝てくれました。
朝はあまり機嫌もよくなくて、鼻水を出し、食欲もイマイチなので(これは便が貯まってるのかも)病院も行っておきたいし、(そういや連休ですよね)
また呼び出しも困るので、大事を取って様子を見ることに。
いつもなら保育園行きながら治せ~と思う私ですが、まだ0歳児だしね、ということと
仕事が重要ポジションでないことをいいことに休むことにしました。
明日は1日ちゃんと働きたい!
そんな訳で午前中は小児科に行き、咳と鼻水の薬をもらって帰宅。
家の中で静かに過ごしました。
食欲はあまりないらしく、いつもよりたべませんでした。
でも保育園で常に刺激があるのと先生が優しいのと、外に出られないストレスなのか、
なんだかわからないけど機嫌が悪かったり。
車で連れ出したら落ち着いたので、小さいなりに遊びたい!と思っているのかも。一丁前ですな。
そんな感じでやり過ごし、明日に備える。
明日1日がんばれば、3連休。
とりあえず行ってほしい~(^_^;)
そうそう、でも夕方1度吐きました…
7月18日
37度の前半ではあるものの、ご飯も食べたし、夜も比較的寝られたので、
保育園に行っていただくことに。
多分、本人も行きたいと思ってる。
姉のお迎えに一緒に行くとなんだか嬉しそうにしてたもの。
保育園では、食欲がないものの1日過ごせたらしいです。
でも大半を寝て過ごしたとか。
それはそれでよかったよね。
というわけで、3連休
食欲はなかなか前と並ぶほどにはならないのだけど、熱もなく今のところ、元気に過ごせてます。
咳は出ますが…
それにしてもなんだったんだろう…
熱はともかく機嫌の悪さに振り回されました。
このくらいでよかった、と思うべきなのかな~
来週はリハビリもあるし、元気に過ごしてほしいです
突発性発疹なんだろうな~と思って書き始めたのになんでもなくて、結果何にもならない記録になってしまいましたね…
深夜に泣き出し、いつもの授乳かと思ったらやたらめったら熱い。
しかも飲んでくれない(*_*)
いつもなら飲んだらすぐ寝るのに、飲まない!という!
これはちょっとした事件だなぁと思い、体温計で測ると38度8分。
本人が飲まないというので、とりあえず抱っことんとんよしよしで寝かしつけ。
寝たなぁと思うと起きる。
時間にして30分~40分くらいしか経ってない。
そして授乳拒否

この日結構暑かったから、熱も高いし、飲まないと脱水症状になるよーと思いながら寝かしつけ。
明け方は少しまとまって寝てくれました。(多分)
朝になっても熱は高いし、仕事は休むことしました。
朝の離乳食もいつもに比べたら食べず、
寝ている以外はグスグズ。
小児科では、「熱以外に症状がないから、突発(突発性発疹)かもしれないね」と言われ、解熱剤だけもらって帰ってきました。
私もなんだかそんな気がしますよ。
3日くらいは熱が出るというので、仕事どうしたもんかな~と思っていました。
なんだかんだで熱も下がらず、とにかく眠いようで寝てばかり。
しかも普段の昼寝は車かおんぶかという人なのに、一緒に座っててトントンしてるだけでも寝てしまうほどだから、
発熱によって相当体力が奪われてる様子

夕方は実家の母が様子を見に来てくれ、
どうお風呂にはいろうか?と思っていた矢先で助かりました。
7月15日
夜は前の日よりはまとまって寝てくれました。
朝になったら熱は7度6分に。
突発だと思っていたのに、下がってしまっている!
ただの発熱だったのかな~

この日は午後は母にお願いして出勤。
熱も終日7度台ではあるものの落ち着いてました。
でも機嫌が悪い。。。
食欲はほどよくある様子。
私が近くにいれば一人で遊べることも。
前日はぐったりして、つかまりだちどころではなかったけど、この日は笑顔も見られ、
夕方散歩に連れていったら静かにしてました。
2日間家にこもってたからストレスたまってたのかもね~
あ、この日で11ヶ月!
7月16日
午前中だけでも出勤しなければならず(こんなこと普段ならないのに)
一か八かで保育園に預けることにしました。
先生に午前中は行かないといけないので!と言ったからか午後一で職場に連絡あり

迎えに行ったら、昼寝したあとですっきりした顔をしてるし、落ち着いてました。
とりあえず引き取り、様子見。
前日より更に元気になってるけど、鼻水とすこーしだけ咳が出始めました。
咳は空咳というか、なんというかそんな感じ。
翌日はどうするかな~と思案…
夕飯は食欲もあり、入浴後は長女と遊ぶほどの余裕をみせる。
明日は大丈夫か??
7月17日
夜中は割と起きてたものの、授乳拒否もなく、起きる→飲ませる→寝るを繰り返しながらも寝てくれました。
朝はあまり機嫌もよくなくて、鼻水を出し、食欲もイマイチなので(これは便が貯まってるのかも)病院も行っておきたいし、(そういや連休ですよね)
また呼び出しも困るので、大事を取って様子を見ることに。
いつもなら保育園行きながら治せ~と思う私ですが、まだ0歳児だしね、ということと
仕事が重要ポジションでないことをいいことに休むことにしました。
明日は1日ちゃんと働きたい!
そんな訳で午前中は小児科に行き、咳と鼻水の薬をもらって帰宅。
家の中で静かに過ごしました。
食欲はあまりないらしく、いつもよりたべませんでした。
でも保育園で常に刺激があるのと先生が優しいのと、外に出られないストレスなのか、
なんだかわからないけど機嫌が悪かったり。
車で連れ出したら落ち着いたので、小さいなりに遊びたい!と思っているのかも。一丁前ですな。
そんな感じでやり過ごし、明日に備える。
明日1日がんばれば、3連休。
とりあえず行ってほしい~(^_^;)
そうそう、でも夕方1度吐きました…
7月18日
37度の前半ではあるものの、ご飯も食べたし、夜も比較的寝られたので、
保育園に行っていただくことに。
多分、本人も行きたいと思ってる。
姉のお迎えに一緒に行くとなんだか嬉しそうにしてたもの。
保育園では、食欲がないものの1日過ごせたらしいです。
でも大半を寝て過ごしたとか。
それはそれでよかったよね。
というわけで、3連休

食欲はなかなか前と並ぶほどにはならないのだけど、熱もなく今のところ、元気に過ごせてます。
咳は出ますが…
それにしてもなんだったんだろう…
熱はともかく機嫌の悪さに振り回されました。
このくらいでよかった、と思うべきなのかな~
来週はリハビリもあるし、元気に過ごしてほしいです

突発性発疹なんだろうな~と思って書き始めたのになんでもなくて、結果何にもならない記録になってしまいましたね…