次女、先月の小児内科での診察を受け、同じ病院のリハビリ部にお世話になることにしました。
リハビリって響きを聞くと少々困惑しますよね。
本日は初回なので、どんなことができてどんなことができないのかを聞かれたり、
おもちゃをつかって遊んだりしました。
娘、未だに寝返りをしないのです。
しないのか、できないのか…それは定かではないのですが、
うつ伏せが好きでないので、あまりさせてなかったのもいけなかったと思うけど、
今月10ヶ月になろうというのにやらないわけですよ。
理学療法師さん(以下PTさん)は
「シャフリングベイビーなのかな~」と。
なにやら凄い言葉。
PTさんいわく、寝返りやはいはいをせずにお座りで移動してしまう赤ちゃん。
発達段階が抜けてしまって大きくなってしまう子と言っていた気がするのですが、
種類がいろいろなのか、読んだのは少し違いました。
次女の場合はお座りで方向を変えられるに留まり、まだ動けません。
最近はつかまり立ちなのか、人の手を持ってなら立てるようになりました。
そんな様子を見ていて、PTさんが、
脚力もないわけじゃないし、発達的には8~9ヶ月くらいにはなってる、うつ伏せが楽しいと思える何かがあれば嫌ではなくなるのでは?とのこと。
なるほど。
話している間にも、私の膝に座ったところからつかまり立ちっぽいのをして見せたりと頑張る意欲ありますんで!と言ってるような姿も見られました(笑)
次回までは生活の中で遊び感覚でうつ伏せにしてみたり、私のお腹の上に次女をうつぶせで乗せて遊ぶというなのをやって様子をみることになりました。
しばらくは2週に一度リハビリにお世話になる予定。
保育園の先生にもご協力いただいて、やっていこうと思います。
リハビリって響きを聞くと少々困惑しますよね。
本日は初回なので、どんなことができてどんなことができないのかを聞かれたり、
おもちゃをつかって遊んだりしました。
娘、未だに寝返りをしないのです。
しないのか、できないのか…それは定かではないのですが、
うつ伏せが好きでないので、あまりさせてなかったのもいけなかったと思うけど、
今月10ヶ月になろうというのにやらないわけですよ。
理学療法師さん(以下PTさん)は
「シャフリングベイビーなのかな~」と。
なにやら凄い言葉。
PTさんいわく、寝返りやはいはいをせずにお座りで移動してしまう赤ちゃん。
発達段階が抜けてしまって大きくなってしまう子と言っていた気がするのですが、
種類がいろいろなのか、読んだのは少し違いました。
次女の場合はお座りで方向を変えられるに留まり、まだ動けません。
最近はつかまり立ちなのか、人の手を持ってなら立てるようになりました。
そんな様子を見ていて、PTさんが、
脚力もないわけじゃないし、発達的には8~9ヶ月くらいにはなってる、うつ伏せが楽しいと思える何かがあれば嫌ではなくなるのでは?とのこと。
なるほど。
話している間にも、私の膝に座ったところからつかまり立ちっぽいのをして見せたりと頑張る意欲ありますんで!と言ってるような姿も見られました(笑)
次回までは生活の中で遊び感覚でうつ伏せにしてみたり、私のお腹の上に次女をうつぶせで乗せて遊ぶというなのをやって様子をみることになりました。
しばらくは2週に一度リハビリにお世話になる予定。
保育園の先生にもご協力いただいて、やっていこうと思います。