5月15日
次女、9ヶ月を迎えました。

保育園にも今のところ元気に通い、
日に日に食べる量を増やして、完食が続いているようです。

今月の覚え書き
◆お座りの安定感が増して、かなり長い時間遊んでられるようになった。
◆保育園はかなり刺激的な生活のようで、夕方帰ってくるとぐずぐず。お風呂入って8時くらいには即寝。
◆私や姉がわかってきた様子。
◆自分の名前が「みゆう」だということにも気づいた模様。
◆相変わらず、夜中バンバン起きる。
◆今はチューブタイプの入れ物が好き。
◆保育園ではミッキーのおもちゃが気に入っているらしい。
◆ストロー飲みはかなり上手になってきました。
◆下の歯1本、ようやく顔をだしてきたようです!
などなど。
◆「だっこ」と手を出すとなんとなく脇をあげるような…

園に通って半月。
よく熱も出さず行ってくれてると思います。
気候的にも風邪とかが流行る時期でないことが幸いしているのかも。

5月22日は大学病院での定期診断の日でした。
体重がようやく5キロ台。
この日は体重5010g、身長60.1cmにとどまりました。
さすがに体重が伸びず心配されましたが、
とりあえず経過観察。
ただ、運動面がやや遅れているので、といわれ、
一度リハビリに通ってみることを勧められました。
発達自体はそこまで問題なさそうなんだけど、
いまだに寝返りができないことや(お座りはできるのに)
普通の9ヶ月にしては動かなすぎるわけで(2ヶ月誕生日の遅い友達の子はすでに伝い歩きしてるっていってたもんね)
先生としてもマイナスに働くことはないからという理由で、
とりあえず行ってみることにしました。
リハビリ初診は来月です。
動かなくていっかー!と思ってたけど、そうも行かなくなってきたようです。
たくさん食べるからあとはとにかく体重がついてきてほしいかな。