4月27日
市内の図書館のイベントで、絵本作家のとよたかずひこ先生がくるという!
「ももんちゃん」の作家さんです。
読み聞かせと終了後にサイン会もあるという!
私が絶対いきたーい!と昨年思っていました。
今年は2度目だそうです。
残念ながら昨年は知ったのが遅くて、
申込開始日初日で埋まってしまったらしいこのイベント。
今年はたまたま行った図書館で、その翌週の月曜から申込開始としり、母は朝イチ図書館に走りました。
今回は余裕で申込できた!
ので、だいぶ心待ちにしておりました。
着いた会場は、比較的小さなお子さまとお母さんで賑わっており、
先生がひとりひとりに声をかけているような感じ。
名前聞いたり、歳聞いたり。
こんな方が、あの「ももんちゃん」を書いてるんだぁ
と私の方が目を輝かせてたにちがいない。
見た目も若いのだけど、お歳は66歳だとおっしゃっていた。
子供が好きなんだなぁ~。でないと書けないか。
紙芝居の読み聞かせ、自分の絵本をカラーコピーして大きくした(見やすいように)本の読み聞かせ、これから出るという新作、
まだ出版が決まってないというそれの読み聞かせ。
世にでなかったら幻のなんとかじゃん!(まぁ、でるんでしょうけど)
すごい、すごいよ~
長女は保育園のお友達と一緒に最前列で聞き、
自分が読んだ本もまた嬉しそうに聞いていた。
作品を作るときの小話も聞かせてもらった。
先生はこうしてファンを増やしていくんだねぇ、きっと。
母はますます先生の本が欲しくなりました(笑)

↑サイン会で書いてくれたもの。
ひとりひとりに丁寧に声をかけながら、絵をかいてくださるのです。
私、この手のサイン会とやらはじめてで…
書店とかのも当然行ったことないし、えらく興奮しました。
…かわいい
午後の2時開始だったもんで、子供たちは最後は眠いのもあり、ワケわからなくなってました。
が、どうやら楽しめた模様。
実家の母にも「これ!」とうれしそうにサインの絵本を見せてたし、何度も「ももんちゃん」の話をします。
素敵な企画、参加させてもらえてよかったです
市内の図書館のイベントで、絵本作家のとよたかずひこ先生がくるという!
「ももんちゃん」の作家さんです。
読み聞かせと終了後にサイン会もあるという!
私が絶対いきたーい!と昨年思っていました。
今年は2度目だそうです。
残念ながら昨年は知ったのが遅くて、
申込開始日初日で埋まってしまったらしいこのイベント。
今年はたまたま行った図書館で、その翌週の月曜から申込開始としり、母は朝イチ図書館に走りました。
今回は余裕で申込できた!
ので、だいぶ心待ちにしておりました。
着いた会場は、比較的小さなお子さまとお母さんで賑わっており、
先生がひとりひとりに声をかけているような感じ。
名前聞いたり、歳聞いたり。
こんな方が、あの「ももんちゃん」を書いてるんだぁ

見た目も若いのだけど、お歳は66歳だとおっしゃっていた。
子供が好きなんだなぁ~。でないと書けないか。
紙芝居の読み聞かせ、自分の絵本をカラーコピーして大きくした(見やすいように)本の読み聞かせ、これから出るという新作、
まだ出版が決まってないというそれの読み聞かせ。
世にでなかったら幻のなんとかじゃん!(まぁ、でるんでしょうけど)
すごい、すごいよ~
長女は保育園のお友達と一緒に最前列で聞き、
自分が読んだ本もまた嬉しそうに聞いていた。
作品を作るときの小話も聞かせてもらった。
先生はこうしてファンを増やしていくんだねぇ、きっと。
母はますます先生の本が欲しくなりました(笑)

↑サイン会で書いてくれたもの。
ひとりひとりに丁寧に声をかけながら、絵をかいてくださるのです。
私、この手のサイン会とやらはじめてで…
書店とかのも当然行ったことないし、えらく興奮しました。
…かわいい

午後の2時開始だったもんで、子供たちは最後は眠いのもあり、ワケわからなくなってました。
が、どうやら楽しめた模様。
実家の母にも「これ!」とうれしそうにサインの絵本を見せてたし、何度も「ももんちゃん」の話をします。
素敵な企画、参加させてもらえてよかったです
