4月15日
次女、8ヶ月になりました。
相変わらず出来ないことも多く、かなりのゆっくりさん。大丈夫なのかなぁ…と思うこともありますが、どうやら大丈夫なようなので、見守っていこうかと思っております。
最近は開き直ってきて、どうせ大きくなったらいらないことまでしゃべって、ちょろちょろしてキー!!って私がなるんだから、戻らない赤ちゃん時代をゆっくりしてくださいなんて思ったりしてます。

今月の覚え書き↓
◆離乳食は2回食へ。結構たべるので、3回食にするべきか迷う。
◆昼間の授乳は機嫌とり程度。夜中はバンバン起きます。
◆ミルクが相変わらず嫌いです。
◆洋のものより、和の味付けのが食べる。
◆お座りの安定感が増した。一人で遊べる時間も増えました。
◆ようやくだっこしてると、足をつっぱって立ってみたり。つかまりだちできる日も近いかなぁ~と思いたい。
◆4/22の保健センターの子育て相談での身体測定では、体重4,948g、身長59.8cm。残念ながら5キロにはわずかに届かず。
◆ベビーサイン、少しですが見せてて、自分でニギニギをたまに披露してくれたり。あとは「お風呂」のサインで喜んでるように見えるくらいかな。私が結構忘れちゃうので、ちょこちょこ入れていきたいです。
◆結構食べるのでウンチがかなり固形。

4/1に行った、7ヶ月健診で体重があまり増えてないので、たんぱく質を多目にとるように、と言われました。
お魚、お肉、納豆、お豆腐とか?この辺りを積極的にとるように心掛けています。。。
なかなか難しいよね涙



そんなわけで、こんな姿も様になって参りました。

自分で寝返りができない故に、ずりばいもできず、
自身で動くのはまだまだ先のように思われます。

5月は大学病院での診察があるので、
大丈夫なのか聞いてこようと思います。