転職を考え出したのは
次女を出産し、子供が二人に増えたことがきっかけでした。
不定期な休みの仕事に加え、連休、年末年始の勤務。
夫も同業なので、これまではこういうときは結局は実家にお願いして乗りきってきたわけですが、
今は元気な両親も、これから何かあるかもしれない。
頼るところがないと勤務できないって考えものだなぁと思って。
しかも子供って一人増えて、1+1が単純に2ではないと思った。
こんな大変なことを、年老いてく両親にお願いするのは、少々気が引けた
もうひとつの理由は、
営業時間の延長や人員削減などなど…
時短といえど、時間通りにはなかなか難しく、もちろん仕事量も多い。
そして、自分が時短で早番を優先的にさせてもらってることで、遅番を他の社員にお願いせざるをえなかったり、
相手にとっても申し訳ないし、私も誰かに気遣いながら(気遣いできてない気もするし)
勤務するのはしんどいなって。
会社の位置付けは時短社員は社員一人分ではない、とはいうけど、
今後人員削減が進めば、そうはいかなくなるだろうし、仕事量も今以上に増えると思われたからです。
どの仕事でも、楽なことはないし、人と関わらないこともない。
子供はいずれ手が離れる。今だけじゃないかと思ったこともあった。
今までの経験と収入を捨てる勇気もなかった。
この仕事は嫌いではないけど、
最近は納得いかないことも多かったし、
モチベーションというやつも下がってきていた。
潮時なのかも。。。
とも思っていた。
ここで勇気を出して踏み出すのもいいかもしれないって思えました。
最後は収入や経験を捨てる覚悟が出来たというのが本音です。
今までそれなりに培ってきた経験をゼロにする覚悟ができました。
およそ10年だけど、それなりに得るものはあったわけです。
でもこれからは子供たちと自分をもう少し大事にできる仕事がしたいなって。
働かないで子供といるのがいちばんいいんだろうけど、
私には性格上、どうやらそれができないらしい
もちろん夫の給料だけではやっていけないっていうのもあるんだよね(笑)
だけど、なんかどこかで家族以外の何かと繋がっていたいのかも。
これは私のワガママだと思うのですが、仕事をしていたいのです。
そんなわけで転職活動始めようと思いました!
次女を出産し、子供が二人に増えたことがきっかけでした。
不定期な休みの仕事に加え、連休、年末年始の勤務。
夫も同業なので、これまではこういうときは結局は実家にお願いして乗りきってきたわけですが、
今は元気な両親も、これから何かあるかもしれない。
頼るところがないと勤務できないって考えものだなぁと思って。
しかも子供って一人増えて、1+1が単純に2ではないと思った。
こんな大変なことを、年老いてく両親にお願いするのは、少々気が引けた

もうひとつの理由は、
営業時間の延長や人員削減などなど…
時短といえど、時間通りにはなかなか難しく、もちろん仕事量も多い。
そして、自分が時短で早番を優先的にさせてもらってることで、遅番を他の社員にお願いせざるをえなかったり、
相手にとっても申し訳ないし、私も誰かに気遣いながら(気遣いできてない気もするし)
勤務するのはしんどいなって。
会社の位置付けは時短社員は社員一人分ではない、とはいうけど、
今後人員削減が進めば、そうはいかなくなるだろうし、仕事量も今以上に増えると思われたからです。
どの仕事でも、楽なことはないし、人と関わらないこともない。
子供はいずれ手が離れる。今だけじゃないかと思ったこともあった。
今までの経験と収入を捨てる勇気もなかった。
この仕事は嫌いではないけど、
最近は納得いかないことも多かったし、
モチベーションというやつも下がってきていた。
潮時なのかも。。。
とも思っていた。
ここで勇気を出して踏み出すのもいいかもしれないって思えました。
最後は収入や経験を捨てる覚悟が出来たというのが本音です。
今までそれなりに培ってきた経験をゼロにする覚悟ができました。
およそ10年だけど、それなりに得るものはあったわけです。
でもこれからは子供たちと自分をもう少し大事にできる仕事がしたいなって。
働かないで子供といるのがいちばんいいんだろうけど、
私には性格上、どうやらそれができないらしい

もちろん夫の給料だけではやっていけないっていうのもあるんだよね(笑)
だけど、なんかどこかで家族以外の何かと繋がっていたいのかも。
これは私のワガママだと思うのですが、仕事をしていたいのです。
そんなわけで転職活動始めようと思いました!