長女、今月で4歳になります。

次女が産まれてからというもの、
ほとんど相手にしてあげることもできず、
やらなくていいことばかりを頑張り、
なぜそのタイミングで!?と思わされることしばしばで
私に怒られてばかりためいき

怒らないようにしようって毎日思うのに、
私の短気も作用して怒られてしまうのです。

そんな長女。
保育園での朝のお支度がだいぶ板に付いてきました。
少し前から母は手伝うのをやめて、
見守っておりました。

先日、保育園のテラスで靴を脱いだあと、
いつも通り外で、支度の様子を見守っていたら、
中から長女が、バイバイと手を振ってました。
前日は担任の先生がいなくて、
園長先生にお願いしてテラスで別れたこともよかったのか、
「もう大丈夫!」とばかりに手を振っている。

そっか、帰っていいのね!と母も手を振り
帰ることにしました。

車の中で、一人でできるようになったんだなぁ~(^^)とひと安心。

お迎えの車の中で
「今日は一人でお支度できたね~」というと、
「うん。ひとりでできるから、母はくつ脱ぐとこでバイバイね!」と。

こうして少しずつ自立していくのかなぁ、なんて少ししんみりしました。
いや、嬉しいんだけどね。

でも、幼稚園みたいにバスで送り迎えだと、
こんなのとうに出来てるんだよね、きっと。

長女は授乳のときもそうだったけど、
急にいらない!となったり、急にひとりでできたりして、
だんだん…というより、ある日突然的な印象が強いんだけど、気のせいかしら?

まぁ、それまでが大変なんですけどね(^_^;)

3歳もあと少し。
4歳って聞くと急に大きくなった感じがするから大切にしないとね。