さて、次女ですが…
先日の健診で、体重増加が少ないとのことで
指導を受けました。

母乳の後に、ミルクを足すように言われたものの、
健診の翌日には発熱し、いつも以上に食欲がなかった次女。

調子が上がってきた、健診の翌週から
重い腰をあげ(哺乳瓶を洗うのを億劫がる母←しょうもない)
ミルクを足そうと試みるも、全く飲まない。
哺乳瓶口に入れると恐ろしく嫌がる。
2種類の哺乳瓶を試すも無理。
それでも片方は遊びながらも口に入れてくれるものの、
吸ってくれる気配はまるでないのですガクリ


中身ははじめは搾乳しておいたものを溶かしていれてたのだけど、
ミルクの方が栄養価が安定してるので
薦められたこともあり、粉ミルクにしてみた。
それでもどちらも全然だめ。
ちがい、分かるのか?
入院している間は、哺乳瓶でガンガン飲んでいたはずなのに、退院後全然使ってなかったからいけないんだな汗
母の心は折れるのです…

だって、嫌な時は涙目で拒否するんだもの泣

努力不足と言われればそれまでなのだけど、
母乳のあと飲まそうとしてみたり、
母乳の前に試したり、
お風呂上がりは喉渇くし飲むだろうとやってみたり。
すべて空振りですがガクリ

ちなみにストローに取って、ちょこちょこ流してみたところ
なかなかいい感じ(*'∀`*)vと思ったのもつかの間、
ちょっと誤って少々多めに入れてしまったら
ストロー分はもちろん、その前に飲んだ母乳までリバースためいき

や、やめよう。
ちゃんと飲んでる母乳まで出しちゃうなんてもったいない。
そして、母ももたない。

母乳は飲むのなら、母乳の量と質の向上を目指そうと方向転換することにしました。

次の体重測定は12月24日。
それまでになんとか増やさなければ…

その合間に会った、ベビーマッサージの先生に相談したところ(元保健師さんで、助産師さん)
「少しずつでも増えてるんだから大丈夫よ~」と言われ、一安心。

だよね、そうだよね。

そして、母乳の量を増やすべくお世話になってる
たんぽぽ茶。(たんぽぽコーヒーと迷った)

そして質の向上のための森永の「Eお母さん。」

ドキドキしながら、24日に体重測定に行ったところ、
1日11gずつ増えてるとのこと。
やったー…

体重は3890g。
思ったより増えてなかったけど、
途中風邪ひいて飲みが悪かったことを考えれば、
前回の健診より上向きになったわけだし、
よしとしよう。

次回は育児相談会とやらがやる、1月10日。
2週間ちょっとでどれだけ大きくなれるかな。
今回の保健師さんは、あまり厳しくなかったのか
できればミルク足してくださいって感じで終わりました。
次も増えてますように!!