12月14日

いよいよこの日がきてしまった。

朝から機嫌を損ねないように注意を払う。

ほんと気を遣うやつだ・・・


着替えは大好きなスカートと最近流行っているハイソックス。

この辺りまでは、特に問題なし。


このまま行ってもらいたい。。。
とりあえず、「いつもの通りで大丈夫だよ!」と声かけ。

9時前に保育園に向かう。
駐車場あたりでいつもグダグダだけど、
この日は一人で歩いてる!
去年より成長している。と思う。(ハードル低い)
クリスマス会の会場は、保育園のとなりの幼稚園のホール。
いつもと違う場所で、こちらがドキドキ。
教室の前で、担任の先生がいて、
大好きなMちゃんもいた。
ラッキー♪と思ったらMちゃんがごねている…汗
大丈夫か??
とりあえず先生に託してその場を離れる。

会場は、去年より遅かったせいもあるけど、
園児が徐々に増えてることもあるのか
なかなかの満席具合。
次女もぐするかもしれないから前で見る予定ではなかったのだけど、ちょっとびっくり。
最後列の立ち見を確保できたので
今年購入した三脚も置くことができたしちょうどよかった。

それにしてもドキドキするなぁ。
ほんとに大丈夫かなぁ。

出番は4番目。
たんぽぽ組さん(2歳児)のかわいい歌や躍りをほほえましくみてるものの、ソワソワして仕方ないのです。


そして、いよいよすみれ組さん(長女のクラス)女の子の発表!
幕が開けて泣いたらどうしようと思ったら
結構大丈夫そう。
ちゃんとポーズを決めて待ってる。
音楽が流れたら、ちょっと照れ臭いのかやる気はなさそうだけど、
ちゃんと踊れてる!
母、涙目。
本来なら号泣ものです。多分。
隣の仲良しMちゃんに引っ張ってもらってる感ありまくりだけど、
なんとか踊れてるていうか動いてる!!
Mちゃんありがとう(>_<)



真ん中の黄色いのが長女。

その後、すみれ組さんだけの歌や、
ほかのクラスと一緒の歌も大丈夫でした。
途中私に手を降る余裕もあった上に、
隣のお友だちの父兄の方を「あそこにいるよ」的なことをする余裕もありました。

1年で成長した、多分。
Mちゃんと去年のリベンジを果たした娘。
いや、Mちゃんはやってくれると思ったけどね。
仲良しの二人なら大丈夫!と信じてセンター(といっている)を任せた先生の作戦勝ちと言ったところでしょうか…

他の子に比べたら全然できない子なんです。
人前や、場所によってダメになってしまうのです。
比べたらいけないのはわかってるけど、
でもどうしてこうなるんだろう??って思ってしまう。
そう思った1年前に比べたら、成長したんだなぁって。

せっかく頑張ったから誉めてあげたかったのに、終わった後がぐずぐずで、母はまた怒りました…残念。

年長さんや年中さんの発表を見てると、
1年1年で出来ることも増えるんだな、しっかりするんだなと思いました。
また来年、成長した姿が見られたら嬉しいです。

その前に6月の運動会、一人で走れるようになってほしい…