8月14日(39w1d)
3時前に目が覚める。いつもより飲んでるので、トイレに行きたいのもあって、目が覚めてしまったらしい。
お腹がなんとなく張ってるような…そんな気もした。
夜中に起きると、赤ちゃんの泣き声もするけど、
食堂とかで赤ちゃんをあやしてるママを見掛ける。
カラカラと新生児のベッドを押しながら授乳室かどこかへ移動する姿も見られる。
相部屋だと何かと気を使うだろうな…
この状況できついのは、やはりママなわけで、
睡眠不足と寝れないことのストレス、我が子が寝ないことへのストレスに加えて、
周囲への気遣い…などなど。
ただでさえ、産後疲弊してるのに
私なんかは寝られなくても、昼間寝れば良いわけだし、夜中に目が覚めてしまうことなんて、なんてことない。
2号さんが産まれたらどうなるのか、ちょっと心配になってきた。
朝から血圧が妙に高くて、
はかり直してはかり直して、130台で落ち着く。
その後は9時くらいの時点で125。
なかなか調子いいなーと思っていた。
NSTも問題なく、内診ではまだまだ産まれる気配なしとのこと。
39週まできてるし、刺激を与えつつ様子みたいって話でした。
入院してから、食事のせいか、横になってるからか、
しばらく見てなかった足首とくるぶしが出現!
むくみは解消されてきました。
私が入院してるとこは、産科病棟なんだけど、
産科はただいまお産ラッシュ、妊婦さんで入院してるかたも多いってことで、
以前いた、MFICUに移動してもらえないか?という話をされる。
MFICUは個室だし、値段は上がるけどまぁなんとかなるだろうし、
大丈夫な旨を伝えると早速移動となりました。
午後の血圧測定で、何度測っても140越え。
助産師さんが先生に相談します!といって割とすぐにS先生がきました。
ここからがなかなかの急展開。
続きます。
3時前に目が覚める。いつもより飲んでるので、トイレに行きたいのもあって、目が覚めてしまったらしい。
お腹がなんとなく張ってるような…そんな気もした。
夜中に起きると、赤ちゃんの泣き声もするけど、
食堂とかで赤ちゃんをあやしてるママを見掛ける。
カラカラと新生児のベッドを押しながら授乳室かどこかへ移動する姿も見られる。
相部屋だと何かと気を使うだろうな…
この状況できついのは、やはりママなわけで、
睡眠不足と寝れないことのストレス、我が子が寝ないことへのストレスに加えて、
周囲への気遣い…などなど。
ただでさえ、産後疲弊してるのに

私なんかは寝られなくても、昼間寝れば良いわけだし、夜中に目が覚めてしまうことなんて、なんてことない。
2号さんが産まれたらどうなるのか、ちょっと心配になってきた。
朝から血圧が妙に高くて、
はかり直してはかり直して、130台で落ち着く。
その後は9時くらいの時点で125。
なかなか調子いいなーと思っていた。
NSTも問題なく、内診ではまだまだ産まれる気配なしとのこと。
39週まできてるし、刺激を与えつつ様子みたいって話でした。
入院してから、食事のせいか、横になってるからか、
しばらく見てなかった足首とくるぶしが出現!
むくみは解消されてきました。
私が入院してるとこは、産科病棟なんだけど、
産科はただいまお産ラッシュ、妊婦さんで入院してるかたも多いってことで、
以前いた、MFICUに移動してもらえないか?という話をされる。
MFICUは個室だし、値段は上がるけどまぁなんとかなるだろうし、
大丈夫な旨を伝えると早速移動となりました。
午後の血圧測定で、何度測っても140越え。
助産師さんが先生に相談します!といって割とすぐにS先生がきました。
ここからがなかなかの急展開。
続きます。