8月12日(38w6d)
お昼を済ませて病院に戻る。
今回は産科の病棟で、妊婦さん、出産した方、新生児のいるところ。
部屋も4人部屋なので、前と雰囲気がかなり違うし、
生活してる人数も違う。
スタッフの方もかなり多いっぽい。
初日担当してくださった助産師さんはMさんという方。
一通り案内してくださいました。
その後はNSTをとって、血圧を測るんだけど、
血圧が高いらしい…
NSTが終わってから測ることにしました。
結果としては、上が139とギリギリの値でなんとかセーフでしたが、
朝より確実に上がってます
で、少々面倒なのが、
尿蛋白を測るために、トイレの度に尿を機械にいれなければならないこと。
これができるトイレは少し離れたトイレで、どうやら1つしかないらしい。
お腹のせいなのか、トイレが近いわりに量が出なくて、
めんどくささを感じてます。
空いてたので、分娩室・陣痛室を見せてもらいました。
思ったよりきれいな感じだったなぁ~
陣痛室っていうがちょっと想像できない感じなんだけど。
夕方、車を取りに母と娘が来てくれました。
娘、入院も2度目となると慣れてくるのか、エレベーターホールまで送ると
「泣かないよ!」
と力強く言って帰って行きました
本人もようやくお姉さんになる意識が出てきたのかな。
戻ると夕飯が来ていましたが、
前回入院時の通常食とは違うようで、どうやら栄養管理が更にされている模様…
塩分とか控えられてるな~って食事でした。
なんだか味気ない
入院で楽しみは食事だけなのにね
そして、明日の朝、また採血があるという
嫌いなのに
お昼を済ませて病院に戻る。
今回は産科の病棟で、妊婦さん、出産した方、新生児のいるところ。
部屋も4人部屋なので、前と雰囲気がかなり違うし、
生活してる人数も違う。
スタッフの方もかなり多いっぽい。
初日担当してくださった助産師さんはMさんという方。
一通り案内してくださいました。
その後はNSTをとって、血圧を測るんだけど、
血圧が高いらしい…
NSTが終わってから測ることにしました。
結果としては、上が139とギリギリの値でなんとかセーフでしたが、
朝より確実に上がってます

で、少々面倒なのが、
尿蛋白を測るために、トイレの度に尿を機械にいれなければならないこと。
これができるトイレは少し離れたトイレで、どうやら1つしかないらしい。
お腹のせいなのか、トイレが近いわりに量が出なくて、
めんどくささを感じてます。
空いてたので、分娩室・陣痛室を見せてもらいました。
思ったよりきれいな感じだったなぁ~
陣痛室っていうがちょっと想像できない感じなんだけど。
夕方、車を取りに母と娘が来てくれました。
娘、入院も2度目となると慣れてくるのか、エレベーターホールまで送ると
「泣かないよ!」
と力強く言って帰って行きました

本人もようやくお姉さんになる意識が出てきたのかな。
戻ると夕飯が来ていましたが、
前回入院時の通常食とは違うようで、どうやら栄養管理が更にされている模様…
塩分とか控えられてるな~って食事でした。
なんだか味気ない

入院で楽しみは食事だけなのにね

そして、明日の朝、また採血があるという

嫌いなのに
