6月24日
ついに始まった入院生活。
娘をどうしようかと思ったけど、
実家の母が仕事を休んでくれて、預けて入院できる運びになりました。
初日は手続きを済ませて、向かった病棟は
「MFICU」というなんだかすごいところ。
母体胎児集中治療室。
名前だけ聞くとものすごく重篤っぽいのですが(そういう方ももちろんいるんだろうし)私はいたって元気なので、
なんだか申し訳ないです。
周産期母子医療センターなんて言ったりもするみたいですね。
ここは新棟で、セキュリティがしっかりされてるみたいで、いくつも扉があったり、
インターホン押さないと扉をあけてもらえないところがあります。
だから、一度出ると面倒…
もちろん12歳以下の子供は、病室はおろか、
このMFICUの敷地にすら入れないようで、
娘が来たときは、面会室という、これまた病室から少し離れたところで面会するしかありません。
病室はまさかの個室でしかもかなり広め。
場所をもて甘してます。

初日は、
簡単な病棟の中や、1日の流れの説明、
終了後にNST。
お腹の中、あまり元気がない様子で少々あせる。
途中先生が見えて、あとでエコーしますね、とのこと。
大学病院なんだなーと思ったのは、
実習生と思われる学生さんがついてきたこと。
産科希望なのか分からないけど(雰囲気は産科っぽくない)勉強中らしいです。
ちなみにYさんという男子学生でした。
NSTでは元気なさげだったけど、
エコー診察では、かなりの元気な度合いを発揮してました。
土日、あまり胎動感じてなかったから、心配してたんだよね…
よかった。
その後、昼食→検温→採血と初日はそこそこやることもあり、
助産師さんがこまめに訪問してくれたりしました。
夕方、娘を連れて両親がお見舞いに来てくれて、
1時間半くらい時間を共にしました。
娘もだいぶ状況が分かってるのか、まだ理解は難しいのか、
週末から続いてる、
「母は病院にお泊まりすることになったから、じいとまぁばのとこにメイはお泊まりだよ」
というと
「なんで~」
「だからね…」
みたいなやりとり。
多分いないならいないで、やれるんだろうけど、
お見舞いの帰りには「ハハは帰らないの?」
と聞かれ、上記の理由を説明すると、半泣きで
「なんで~
」と言ってきた。
こちらもなかなか苦しい。
そしてやっぱりかわいい。
早く帰れればいいんだけど、このまま出産かもとなると1ヶ月くらいはいることになるっぽい。
お腹の中の2号さん、少しでも大きくなってください。
外来ではずっと逆子と言われていた、というか、初回以来、この件には触れられてないのだけど、
だから逆子だと思っていたけど、
入院初日のエコーで、逆子がなおっていました。
これはいい収穫♪
ついに始まった入院生活。
娘をどうしようかと思ったけど、
実家の母が仕事を休んでくれて、預けて入院できる運びになりました。
初日は手続きを済ませて、向かった病棟は
「MFICU」というなんだかすごいところ。
母体胎児集中治療室。
名前だけ聞くとものすごく重篤っぽいのですが(そういう方ももちろんいるんだろうし)私はいたって元気なので、
なんだか申し訳ないです。
周産期母子医療センターなんて言ったりもするみたいですね。
ここは新棟で、セキュリティがしっかりされてるみたいで、いくつも扉があったり、
インターホン押さないと扉をあけてもらえないところがあります。
だから、一度出ると面倒…
もちろん12歳以下の子供は、病室はおろか、
このMFICUの敷地にすら入れないようで、
娘が来たときは、面会室という、これまた病室から少し離れたところで面会するしかありません。
病室はまさかの個室でしかもかなり広め。
場所をもて甘してます。

初日は、
簡単な病棟の中や、1日の流れの説明、
終了後にNST。
お腹の中、あまり元気がない様子で少々あせる。
途中先生が見えて、あとでエコーしますね、とのこと。
大学病院なんだなーと思ったのは、
実習生と思われる学生さんがついてきたこと。
産科希望なのか分からないけど(雰囲気は産科っぽくない)勉強中らしいです。
ちなみにYさんという男子学生でした。
NSTでは元気なさげだったけど、
エコー診察では、かなりの元気な度合いを発揮してました。
土日、あまり胎動感じてなかったから、心配してたんだよね…

よかった。
その後、昼食→検温→採血と初日はそこそこやることもあり、
助産師さんがこまめに訪問してくれたりしました。
夕方、娘を連れて両親がお見舞いに来てくれて、
1時間半くらい時間を共にしました。
娘もだいぶ状況が分かってるのか、まだ理解は難しいのか、
週末から続いてる、
「母は病院にお泊まりすることになったから、じいとまぁばのとこにメイはお泊まりだよ」
というと
「なんで~」
「だからね…」
みたいなやりとり。
多分いないならいないで、やれるんだろうけど、
お見舞いの帰りには「ハハは帰らないの?」
と聞かれ、上記の理由を説明すると、半泣きで
「なんで~

こちらもなかなか苦しい。
そしてやっぱりかわいい。
早く帰れればいいんだけど、このまま出産かもとなると1ヶ月くらいはいることになるっぽい。
お腹の中の2号さん、少しでも大きくなってください。
外来ではずっと逆子と言われていた、というか、初回以来、この件には触れられてないのだけど、
だから逆子だと思っていたけど、
入院初日のエコーで、逆子がなおっていました。
これはいい収穫♪