保育園で先日行われた、クリスマスお楽しみ会。
多分生活発表会のようなもの。
2歳児以上が参加で、歌やお遊戯を披露してくれました。

娘は初参加。
過去の運動会、保育参観を通しても、本番にめっぽう弱いタイプであることは覚悟の上…
先生にも「練習はほんとに上手なんですよ~」と何度も言われていたわけで。

2歳児の出番は一度だけ。
母は、同じクラスのMちゃんのママとご一緒させてもらい、
かなり前の席で観賞。

朝離れる時もぐずぐずだったし、私の存在がないほうが
うまくいくのかなーと思ったりもしたわけなんですが涙

3歳児以上はみんな上手で、最初の歌で感動ガチャピン
この日のためにずいぶん前から練習してたみたいですからね~

そしていよいよ娘の出番。

母緊張する・・・ちゃんと立てるのか。舞台から降りたりしないのか・・・


思ったより、普通に立っている。。。。

おじぎもきちんとできて、「手をたたきましょう」の合唱始まる。

歌い出し、なかなかいい感じではないの!!


・・・・と思った瞬間。

目があってしまった、私と娘。たぶん。


「♪てーをー たーたーきーまーしょー」の後の「タンタンタン」くらいで

すでに泣き顔・・・

そして号泣・・・泣


はぁ・・・ためいき

歌声に負けないほどの大号泣。もはや嗚咽ですガクリ

一緒に見ていたMちゃんのママと、もう笑うしかない状態。

結局幕が閉まるまで、泣き続けました。


やってくれるね、娘。

周りからもざわざわ笑い声が・・・聞こえていた気がする。

これが、2歳児。

いや、うちの娘ってとこですかねー。

練習ではいつもかなり上手らしい(と先生が伝えてくれます)

歌と踊り。

家ではなんとなくしか披露してくれないので、ちゃんとしたのを

園にいる間に一度くらいは見せてほしいものです。


歌の後は、「ミッキーマウスマーチ」をそれはそれは

かわいいかっこで踊ってくれるプログラムでした。

もう出てこないかも、うちの子。

と思ったけど、先生が裏でどうしたのか

踊りはしないもののとりあえず棒立ちで状態ではありながら

舞台に出てきた娘。

降りてこなかっただけよしとしよう(←ハードル低い)


ほかのお友達は、それはかわいく踊ってました。

みんな上手だったよー。

いろんなママから

「メイちゃん泣いちゃってたねー」と言われ、

皆さんの心にも、「えらく号泣していたたんぽぽ組の子」として

娘が記憶に残れば幸いですぼー



来年はもう少し頑張れるかな。

3歳児さんは、歌も踊りもしっかりしていて、

1年間は大きいな~と思いました。

来年は泣かないように頑張りましょう(笑)