娘はかる~いぜんそく持ちなので、
年間ほぼ毎日薬を飲んでます。

赤ちゃん時代は薬を飲ませるのも苦労した気がするけど、
ぜんそくの薬を飲むようになってからは、いやがることもなく、
むしろ飲みたそうで(ベビーサイン時代は薬のサインを出したほどだしあんぱんまん)
食後には薬を催促。

水に溶かしていた薬、
少し前から自分であけて(←かなり危険)水無しでそのまま飲めるようになりました。

どんだけ薬飲んでるんだって話なんだけど。

私は大の薬嫌いで、昔は風邪引いたり、薬を飲まないといけないことが多かった割に、
飲むのが嫌で、飲んだ瞬間に吐き出したり、時間がかかったり。
粉薬をそのまま飲むなんてしんじられなくて、
実家の母がびっくりしてます汗
今の薬って、昔よりおいしくなってるんじゃない??(笑)
当然今も粉薬なんて飲めるはずも私にはありません↓↓

しかも、娘、
「これはあまい、これはすっぱいんだよ」
と教えてくれたり苦笑
こんなに飲んでるのに、薬のことは相変わらず「おすくり」と言います。

今は3種類の薬をのんでるけど、うち一つは水に溶かさないと飲めないようですが、他は大丈夫。

ただ、いつも飲んでる薬はなんなく飲むけど、
風邪引いたりして違う薬のときはやっぱり嫌がるのかもムンクの叫び

風邪といえば、保育園でインフルのお子さまが出たとか。
そんな季節なんですね…気を付けないと。