気づいたら、娘2歳9ヶ月。
おしゃべり達者。自我も達者で
毎日軽い戦争です。
ま、かわいらしさももちろんあるんだけどね。

最近の娘↓
・80の服がまだ着れる♪とうつつを抜かしていたら、ズボンもTシャツもつんつるてんぎみ。
春に着れたのは秋には着られないものもあるみたい。
サイズアップしなければ汗

・変な競争心が芽生えてきたのか、「メイチャンガイチバーン」と階段を先に登るのも許されないときがあります。
でも私も子供なので、負けませんダッシュ

・歌のレパートリーが増える。
しまじろうDVDのおかげで、「大きな栗の木の下で」をふりつきで何度もおどります。
「とんぼのめがねは♪」と歌い出したり、「七つの子」などなじみのあるのもあれば、
保育園の手遊びらしき歌もよく歌ってます。

・「ハハ、ボタンヤッテアゲル」と制服のボタンをとめたり、はずしたりしてくれます。

・「メイチャンジブンデヤルノ!!」と頑張る反面、自分でやらなくてもいいときもあるらしいです。

・パズルがだいぶできるようになりました。
うちにある50ピースのは覚えたようでさくさくやりますが、もう少し多いのはまだ最後までいけません。

・以前にあったことがわかるようですが、昨日でも1ヶ月前でも、過去は全て「昨日」で処理されます。

・動きすぎていろんなとこにぶつけたり、ころんだりで傷の絶えない生活をしています。女子なのにえへへ…

・悩みのたねのトイレトレーニングは、あと1歩のところまできました。
こちらは長くなるのでまた別の回で。

・泣けばだいたい解決すると思っている。

・家のまわりとか保育園とかよく行くところの風景や道がわかるようになり、家に帰るのに道を1本違えたりすると怒られる。

・保育園の帰りに「ウドンタベニイコー」と誘われる。

・保育園で、コンビニイッターとか、セイユウイッターとか言うらしい。困る…苦笑

・今日は何があったの?と聞くと答えてくれたりもする。

・自分の飲んでる薬の袋を自分であけたがる。
などなど。

たまりに溜まっていた、保育園での身体測定の記録を母子手帳につけていたら、
身長も体重も、ことごとく標準の枠ギリギリかわずかに下回ってました。
このままずっと小さいままな気がする…

2歳もあと3ヶ月。
人に聞くと、3歳くらいまでがいちばんかわいいらしいので、満喫しないとなーミニー



↑9月の保育参観にて。
保育園ではハサミやのりをつかって簡単な工作をしているらしい。
見てるこちらがヒヤヒヤしました汗
でも思ってるより使えるもんですね。