茨城の県南は少しずつ、ガソリン不足も解消されてきたようで、
長い列を作ってるのをあまり見かけなくなりました。
とは言っても、茨城の中央や北部はまだまだガソリンや物資が届きにくくなっているようです。
私も車に乗ることも先週に比べたら増えました。
今日は薬局に不足していた薬をとりに行くのに
割と細い道をタラタラ走っていたら、
後ろからいかにも私の車を抜きたそうな車が…
細い道だからあきらめればいいのに、
だいぶ膨らんで、抜くタイミングを今か今かと待っているようでした。
まぁね…
こちらがタラタラ運転してるから悪いんでしょうけど。
言っても50キロくらい出てるんですけどね。
一応エコ運転のつもりです。。。
うちの周りは、広くてまっすぐな道が多いので、
普段は高速道路とまちがえてんのか!?ってくらいで走ってる車もありますが、
ここのところはかなり穏やかに走っている車が多い気がします。
ガソリンを大事にしている気がする、いいことだよね~って思ってました。
でも中にはビュンビュン飛ばしてる車もありますが、
そんな車に限って燃費の悪そうな高級車や大きな車。
もっと気を遣えない!?と思ってしまいます。
今日私を抜いてバーっと走っていった車も、
ハイブリッドでもない比較的大きな車でした。
こんな時なんだし、少しでも燃費よくなるように走ろうとか
そういうことって考えられないんでしょうかね…
少しでも給油しないで済むようにって思えないんですかね?
節電ははっきりいえば首都圏のためだけど、
ガソリンの消費量を減らすのは、
少しでも被災地に届けられるかもしれないってみんな思ってるからだと思います。
みんな多かれ少なかれ不便な生活してるんだし、
協力し合いたいものです。
長い列を作ってるのをあまり見かけなくなりました。
とは言っても、茨城の中央や北部はまだまだガソリンや物資が届きにくくなっているようです。
私も車に乗ることも先週に比べたら増えました。
今日は薬局に不足していた薬をとりに行くのに
割と細い道をタラタラ走っていたら、
後ろからいかにも私の車を抜きたそうな車が…
細い道だからあきらめればいいのに、
だいぶ膨らんで、抜くタイミングを今か今かと待っているようでした。
まぁね…
こちらがタラタラ運転してるから悪いんでしょうけど。
言っても50キロくらい出てるんですけどね。
一応エコ運転のつもりです。。。
うちの周りは、広くてまっすぐな道が多いので、
普段は高速道路とまちがえてんのか!?ってくらいで走ってる車もありますが、
ここのところはかなり穏やかに走っている車が多い気がします。
ガソリンを大事にしている気がする、いいことだよね~って思ってました。
でも中にはビュンビュン飛ばしてる車もありますが、
そんな車に限って燃費の悪そうな高級車や大きな車。
もっと気を遣えない!?と思ってしまいます。
今日私を抜いてバーっと走っていった車も、
ハイブリッドでもない比較的大きな車でした。
こんな時なんだし、少しでも燃費よくなるように走ろうとか
そういうことって考えられないんでしょうかね…
少しでも給油しないで済むようにって思えないんですかね?
節電ははっきりいえば首都圏のためだけど、
ガソリンの消費量を減らすのは、
少しでも被災地に届けられるかもしれないってみんな思ってるからだと思います。
みんな多かれ少なかれ不便な生活してるんだし、
協力し合いたいものです。