少し前の出来事ですが、



子まりもが授乳直後にも関わらず、



機嫌が良くないことが続きました[E:despair]



最初はなんでかわからなかったのですが、



思いあったのは、母乳が足りてないのかも?ということ。



そういえば、最近は胸が張ってるってことが少ないなぁと気づきました。





3カ月になったくらいから、



いよいよ夜中の授乳がなくなったので、



朝には、まさしくパンパンに張ってるってことがあったのですが、



そういえば最近そんなことないかも…と思ったし、



寝る前には搾乳して寝ていましたが、



それもほとんど出なかったり、



ようやく予定の量を搾り出したりしていたので、



これは量が少なくなってしまったということなんだと思います。





体質的に出なくなってしまう方もいるようですが、



とりあえず、最初は出てたわけだし、



何か策を練れば出るのかもしれない!と思って、



ネットで早速検索すると、



「母乳は寝ている間に作られるので睡眠を確保する」



「水分を摂る」



「バランスの取れた食事を心がける」



というようなことが書いてありました。



特に水分は、子供が飲むことを考えると



1日2リットルくらい摂ることが必要だそうで、



これって意識していないと取れない水分量ですよね~[E:wobbly]





あまり水分摂っていなかったので、



とりあえず、2リットルかはわからないけど、



意識的に水分摂ることにしよう!と決めて、



事あるごとにお茶を飲んだり、



外出時はタンプラーを持って出かけたりするように心がけました。



そしたらちょっと復活[E:shine]



子まりもが飲んでる間も、出てるんだろうなーって感じが戻ってきたし、



朝もハリ感が戻ってきました。



出なくなってしまったなら仕方ないけど、



こうして少し意識すれば出るわけだし、



もう少し母乳栄養を続けていこうと思います。



今は、卒乳についてはあまり言及されてないようですが、



昔はある程度を過ぎたら



粉ミルクやに切り替えたり、卒乳というか断乳するのが普通だったようですね。



うちの母も、もうすぐ粉ミルクの回数を増やしたのがいいと先日言われました[E:sweat02]



(ちなみに今は1日に1回粉ミルクを与えてます)





何がいいのかわからないけど、



ものぐさな私は、母乳のが圧倒的に楽…と思ってしまったので、



様子を見ながら続けていこうと思います。