和歌山にはなんにもない…と思っていましたが、
お城はしっかりありました。

関東にいると、城跡はあっても、なかなかお城ってないもので、
こういうのはやや興奮します(笑)


和歌山城は、もともと豊臣秀吉が弟・豊臣秀長に命じて築城にとりかからせた城だそうです。
のちに徳川頼宣が入城し、御三家紀伊徳川家の居城として、幕府の西国支配の拠点としての役割を担ったお城だそうです。

こうやって(かなり一部だけど)歴史を紐解くとほんとにいろんな方がいるし、
いろんな方の努力があって今があるんだなぁってしみじみ思います。
この時代があるのも、長い長い歴史のおかげ。
ありがたいね。


そんな余韻に浸る間もなく、あっさり下山して、
電車の時間も迫ってたので駅に向かいました。
写真もう一枚は、天守閣から見た景色。
分かりにくいけど、紀の川という、奈良と和歌山を流れている川が見えました。


そうそう、メインイベントお墓参りも実家訪問もきちんと済ませましたよー。

それにしても、いろんな意味で『疲れた。』と出てしまう旅行でした…(苦笑)