もう数か月になりますが、



娘は夜は8時から9時の間くらいに就寝するけど、



必ず夜中どこかで目を覚まします。



というか正確に言うと、寝ながら泣いているという感じ。



ついこの間までは、就寝したら朝方(だいたい4時)くらいまでは寝てくれたけど、



最近は、私が寝ようとする12時~1時くらいに起きることも



ポツポツ出てきました。



しかもけっこう本格的に泣きます[E:despair]



で、もう一度やはり明け方に起きてしまいます。





よっぽど月齢が小さい頃のがよく寝ていて



今になって起きてしまう(泣く)のか不明ですが、



これが夜泣きなのか?と思っていたこともありました。



ただ、夜泣きって話によると、



授乳しようが、抱っこしようが何をやっても泣き続けることなんだそうです。





そう考えると、授乳すると割合さらっと寝てくれるので、



どうやらこれは夜泣きではないにちがいない、と自分では解釈しています。



じゃあなんなんだろ??





今日は、ベビーマッサージの日でしたが、



そこでも10ヶ月くらいのお子様のママから、



夜中5回(!)くらい起きるという話を聞きました。



マッサージの先生によれば、



「お母さんの存在を確認するためにおっぱいが必要なのでしょう」



とのこと。



我が家はせいぜい1~2回ですが、



存在、確認されてるのかしら?





最近はご飯でお腹がいっぱいになるのか、



食後に授乳はほとんどしなくなりました。



お腹足りてるってことよね、きっと。



少し時間をおいてあげたりしても、



「いや、あまりいりません」という感じで、



早々に飲むのをやめてしまいます。



これはミルクでも同じ感じ。





だけど、寝る前はさすがにわかるのか、



1日分を飲むように結構しっかり飲みます。



そして、夜中目覚めた時も飲みます。。。





離乳が進んでるのか進んでないのか…



結局この夜中目覚めるのがなくならない限り、



完全な離乳はできなそうですよね[E:sweat02]



お腹すくのかしら。



夜中ほしくなるなら、昼間しっかり飲みなさいよ、と思ったり[E:coldsweats01]



まあ、あまり気にせずやっていきたいと思うんだけど、



とりあえず、夜は眠いからやっぱり寝かせてほしいな、なんて思います。



これからは寒くなるしねー…[E:sweat01]