1月も下旬なので、順調にいけば、
あと2ヶ月ちょっとで保育園入園となります。
私の周りには有りがたいことに、上のお子さんが保育園に行っているママさんや、
保育士だったというママさんがいて、現在情報収集中。
こちらは直前でバタバタするのはいやなので、
出来るなら早く準備したいところですが、
そんな気持ちとは裏腹に入園の説明会は
2月下旬以降に開催されるのが常らしいです。
そんなにじらさないで・・・と言いたい。
保育園によっては、名前は漢字で!というところもあるらしく、
名前を書こうにも、先走ってやり直しは痛すぎるので、できなくて、
何をどのくらいそろえたらいいのか分からなくて
いまいち行動に移せないでいます。
昨日お話を聞いた、元保育士のママさんに話で、
分かったことがいくつか。
やっぱり、お世話してた方の目線からの意見も大事ですね。
・ボタンはなるべくついてない服がいい。(自分で着がえられない時期は特に)
・素材はやわらかくて着せやすいものを。
・白は避けたほうがいい(すぐ汚れてしまう)
など。
そして最終的には
『質より量』
だそうです[E:coldsweats01]
まぁ、確かにね…
園でも着がえるし、汚れればまたお着替えだし、
どうやらかなり枚数はいる模様。
買い物するときは、このことを念頭に置いて買い物できます。
こんな私の気持ちを知ってか知らずか、
通販のカタログが届き、現在物色中。
かわいいだけではもう買い物出来ないけど、
量はかなり買わないといけないので、なんだか楽しくなってきました!!
(単に買い物したいだけ[E:sweat02])
復職も入園もドキドキするけど、準備はちょっと楽しいかも。