授乳しなくなって1週間以上が経過しました…
どうやら娘にはおっぱいは必要ではなくなったらしい。
最後の授乳はもっと感動的とか、名残おしいとか
なんかもっとあるだろう!と思ってたのに、
意外とあっさり[E:dash]
きっともうこの子に授乳することはないんだろうな、と思うと
長い人生の中で、ほんとにちょっとしか必要ないものなのね、と思ったりしました。
やはり少々さびしい。
とはいってもこれからは花粉の季節。
去年は薬が飲めずそれはそれでしんどかったけど、
今年は薬を飲んでも大丈夫[E:note]
となればそこはやっぱり助かるかな。
夜も比較的ぐっすり寝てくれるし、よかったということにしよう。
ただし、夜泣き防止(と思っている)のため、昼間の抱っこの要求には
ほぼ応じているので、最近ちょっと娘が調子に乗ってきたような気がします[E:coldsweats01]
それと引き換えというわけではないけど、
娘の食事がかなり偏ってきてます[E:sweat01]
今はご飯はパンなどの主食は結構食べてくれますが、
おかずはほとんど口に入れてもらえない日々…
色の濃い野菜なんて口も開いてくれません。
なんて頑固!![E:shock]
でもホットケーキに入れれば食べるという恐ろしい偏食ぶり。
最近は、食事の時間が憂鬱に感じるくらいです。
このまま食べなくなったどうしよう?と心配してるけど、
保育園で他のお友達に刺激を受けて食べてくれる子になってくれないかなーという淡い期待を持ってます。
食事のときは、自分で食べたいと思うのか、
スプーンを両手にもって食べる真似?っぽいことをしています。
でも全然口に入らなくて、私がイライラ…[E:annoy]
でも、最近思うのだけど、
ごはんをキレイに食べてほしいのも、早く寝ついてほしいのも、
ほかにもいっぱいあるけど、
自分が食事の後片付けが楽とか、自分の時間が持てるからとか
どうも目線が私自身に向いてしまっているなーと思います。
そういう気持ちが娘に届いているから、
食事をまともに食べなくなったり、やたらめったら最近口ごたえするように
何かわめいたり、ちょっとしたことで怒ったりするのかな…と思ったり。
でもでも、自由にやらせてあげたいけど限度があるのよ、あなた!と思ったり、
こちらもやりたいことがあるのよとも思ったりしてしまうです。
あまりに自由にやりすぎてきたツケが1歳ちょっとにして来てしまった?
そんな風にも思う今日この頃。
子育てってほんとに難しいなーと痛感しています。
「いい子」には育たないな、わが子。。。(苦笑)