特急「季菜子」は4両1編成なのですが、ようやく4両書き終えました。
まだ直したいところが多々あるのですが、とりあえずこれで妥協します(;^_^A
【とりあえず完成】
マンガに登場した「季菜子」とちょっとイメージが違いますね。
特に先頭部はもう少し手を入れたいです。
【別のアングルから】
先頭車両と前回作った中間車両をコピーして4両編成にしています。
【やや上方より】
視点を自由に変えられるのは3D-CADの最大のメリットです。
【後方より】
側面の「季菜子」の文字はテクスチャ貼り付けにしていますが、崩れることが時々あります。
先頭車両のみを描いていた時はあまり感じなかったのですが、2両目を描き始めたら、
一気にPCが重くなりました。
今回はネットブックEeePC1000で描いているのですが、さすがに低スペックマシンでの3D-CADの
使用は無理があると感じました。
4両編成にすると、表示をモノクロ・テクスチャなし・影なしにしても視点の回転をさせるだけで
数秒待たされてしまいます。
カラー・テクスチャあり・影ありにすると、再表示に10秒以上も待たされてしまいます。
そうなると作業も満足にできなくなってしまいます。
私の使っているネットブックはAtomN270(1.6GHz・シングルコア)・WindowsXP・メモリ2GBという
システム構成ですが、今では驚くべきロースペックマシンです。
そのため、猫マンガを描く場合も、コミスタの用紙解像度を300dpと低くして描いています。
3D-CGや高解像度のCGイラストを描こうと思っている方は、やはりできるだけ高いスペックの
PCを購入したほうが後悔しないと思います。
CPUは最低でもインテルCore-i3クラスが、メモリは8GBはほしいところですね。
うーむ、3D-CADを使い始めてさすがに自分のPCの遅さに涙が出そうになりました(TωT)
年明けにはPCもリプレースしたいですが、またきっと安物のそれなりのスペックのものを
買っちゃいそうです(^▽^;)
ねこばか友の会へのお誘い♪
ネコ写真コンテストのお知らせを、メルマガにてお届けします♪
猫イベント、こむ&むつみ猫マンガ更新、他ネコエンタメ情報配信中♪
↓次は記事にしませんが、3Dでキナ鉄特急「シルベール」を描いてみます(^-^)b

にほんブログ村