嫌なこと、悲しいことがあると毒づく癖のある私が来ましたよ。
twitterやブログでよく見かける【拡散希望】(←この【 】が隠し味)ですが、
twitterでこれが多用されるのにうんざりとしている方が多いようです。
twitterの場合はリツイート希望と意味を置き換えてもいいかも知れません。
私も【拡散希望】記事をたまに転載することがありますが、ほとんどが猫絡みの記事で、
なおかつニュースソースにさかのぼって検証した上で転載しています。
最近目立つのは「原発再稼働反対デモ」や「再稼働反対署名」への勧誘ですね。
アジテーターがその主義主張をツイッターやブログで語るのは何も文句はないのですが、
最近は【拡散希望】とタイトルに書かれただけで「うげ~」と私も思うようになってしまいました。
最近は「アキバであずにゃんオフ会を開く」(あずにゃんって何?)という私信に近いものまで
【拡散希望】となるので、ますます【拡散希望】と書かれていると「どうでもいい」と思うようになります。
東日本大震災の直後には数多くのデマ【拡散希望】が発信されていました。
最近は「これ、もしかしたら広告代理店のステマ?」と思えるような【拡散希望】も散見されます。
善意の第三者を広告の踏み台として利用される【拡散希望】。
特定の企業や団体、個人の金儲けのためにブログやtwitterを利用してタダで情報を拡散する。
連中はなかなか狡猾ですよ。
【拡散希望】記事を転載する前に、ニュースソースを確認することで、拡散する価値のある
内容かどうかを検証してもらいたいと思います。