介護の問題難しい。
現在実姉の介助者になっている
実母。
実姉宅から遠方だがなにかあると連絡が
実母の所にくる。
初めの頃は、無理してたんだろうけど
最近実姉の愚痴ばかり。
買い物を連れていくと時間がかかる。
とか
実姉の老いを受け入れたい気持ちと
受け入れられない気持ち
色々な葛藤があるんだろうね。
実母も高齢だし
自宅から車乗って
「実姉宅行くの疲れる。」と
口にしだした。
朝早くから行って
通院介助や買い物、身の回りの世話を
して日が暮れて自宅に戻る。
しかも身内で姉妹だから言いたい放題
やろうし。遠慮もほぼないだろう。
実母がそんなことを口に出し始めたので
注意したい。
予定が急に変更することも多々ある。
「自分の予定は未定」
と笑いながら言っていたけど
キャパオーバーしちゃったんだな。
実姉との距離も近づきすぎてる。
なにかあったらすぐ実母。
頼りまくってる。
頼られるのは仕方がないけど
なんなんかな?
距離感がおかしい事になってない?
共依存的な?
実姉が退院時施設入所の話もでたが
ヘルパーやデイを利用して
在宅希望に……で
今現在。
介護疲れが目立ってきたし
そろそろショート利用もありなのかな?
いずれ入所になるだろうけど。