仕事中、車を走らせていると、地方ラジオ局のパーソナリティーが
「デジタルの進化について」
みたいな話をされてました。
そうなのです。コロナ禍で、オンラインが主流となり、今や習い事まで、オンライン。
かろうじて、仕事の会議はズームなるものを取り込んでいますが、
システムの進化にあたふたしながら
やっとやっと仕事をしております。
昨日も損害保険会社の支社から、ファイルが送られてきたのですが、
開きません❗
ネットで調べてチャレンジするも
開きません❗
担当者が来て、いわく、
【アクセス】入ってますか?
何ですか?
すると若い同僚が、調べると
私が使ってるパソコンには入ってないと言う。
事務方のパソコン一台にあるというので、それを使って、やっとファイルが開きました。
なんだか、色々大変だと思ってしまいました。
果たして、私は定年までの5年間、
このデジタルの進化についていけるのだろーかと不安になりました。
しかし、わからないことは、若者に任せ、
できることで力を発揮していけば良いじゃないかと(笑)😁
ただ、習い事もオンラインは、さすがに
人肌が感じられず、さみしいなと思っています。
着付けに関しては、力の入れ具合やちょっとした細かいところはなかなか難しいのではと思っています。(私だけでしょうか(笑)😁)
進化に抗わず、生きていけたら良いですね。