アートで誰かをクスッと笑わせたい


colortaleわたなべえみかです

今日は美術館アートのお話。
先月職場の利用者さんと一緒に新聞見ていて
どんな仕事しとるん爆笑
広告で見つけた
『北斎と広重』






特別展示を観てきましたー爆笑
じっくり説明を読みながらまわって
気づいたら3時間くらい経ってたびっくり
北斎の富嶽三十六景はすごく有名だけど、
実は私、広重さんの事あまり存じ上げず、
はじめましてな感じで会場に入ったんです。

最近自分について気づいたことがあります。
1、パステルアートやってる割には
原色のパキッとした画風が好き。

2、筆跡やって角丸く書いた方が良いのを
知っているけど角張って書くのがやめられない。

3、アハ体験が大好き。

などなど。

広重さんは武家の出で、
小さい頃から絵を描くのが好きだったそうです。
最初に描いた『三保松原図』はずっと
大切にとっておられたみたいです。

三保松原図


こちらが絵師となってから描かれた富士山🗻


尊敬する北斎の富嶽三十六景を意識して
広重は富士三十六景という作品を描いてます。


ここからはあくまで個人の感想です

今回北斎と広重の作品を一度に見られ、
保存状態によるのかもしれませんが
広重の方が色がパキッとしていて、
人物の描写や細かい部分が面白い爆笑
と感じました照れ

初期の作品は遠近感がない作品もあって、
次第に技法が取り入れられて上達していく
様子がとても興味深かったです。

もっと上手くなりたい

という想いは北斎が90歳でなくなるまで
彼の絵を描き続ける原動力になったようです。


2人の人柄が感じられる展示もありました。
奔放で職人気質な北斎、
葬儀は武家式で…と遺言を残した広重。

作画は器用に描かれていますが
生き方は少し不器用に感じられる広重に
親近感が湧きましたおねがい

私も頑張って描こうーって、
刺激をたくさんもらえた1日でしたラブ


パステルアート、お伝えしてます。

ご希望あれば下の日程で

リクエスト開催お受けしますニコニコ



6月、7月の予約可能日
2日 午前○  午後❎         8日 午前○   午後 児島児童館    11日〜23日   青い鳥展出展
12日 午前○     午後❎                     13日 午前○     午後❎

15日 午前パステル教室 
23日 午前パステル教室                       25日 午前○     午後❎       28日  午前○     午後❎                                          
3日 午前○        午後❎                      8日 午前興徐公民館  
21日   うさぎLOVEマルシェ出店 プレッシオーサさん

20日 午前パステル教室
       28日   午前 パステル教室       31日 午前○  午後❎       
その他の日もご相談受け付けますニコニコ翌月以降もリクエスト受付中爆笑



または下のボタンから↓
公式LINEでお友だちになってくださいラブ



colortaleの提供メニュー音譜パステルアート各種体験
音譜パステルアートインストラクター養成講座
音譜結晶の花各種講座
音譜筆跡診断各種講座
音譜万華鏡ワークショップ
音譜テキスト講座
音譜筆跡診断個別セッション
音譜ペットの似顔絵お申込みについて