【色のお話】雨雲の色

カラーMステーション

カラーコンサルタント

満月まい(みつづきまい)です

 

梅雨時期は雨が多いですが

雨が降る時

空が真っ暗になります

 

空の雲が真っ暗になったので雨が降る!

と思いますよね


そんな雲は本当は無色透明です

太陽の光によって色が変わって見えるのです

 

今日は「雨雲の色」のお話です

 

空には雲がさまざまに形を変えながらうかんでいます

変化していくのは形だけでなく色も同じなのです

 

快晴の空のまっ白な雲が増えてきて灰色に変わり

真っ黒になると「今にも雨がふりだしそう」と心配になりますね

 

雲は小さな水てき「雲つぶ」や氷のつぶ「氷晶」からできています

雲つぶや氷晶は元をたどれば地面や海から蒸発した水ですから

雲は本来「無色透明」ということになります

 

ではなぜ雲がさまざまな色に見えるのでしょうか?

 

雲つぶに太陽の光が当たって光があちこちに散乱するからです

太陽からの光が雲の中でどのくらい散乱し

どのくらい中透過するかで雲の色が決まります

 

その時、私たちの目までとどく光の量が多ければ雲は白っぽく見え

光の量が少なければ黒っぽく見えるのです

 

雨を降らせる雲は雲つぶが大きいのでよりいっそう黒ずんで見えます

 

雨雲の色は「黒」ということになります

 

梅雨に入り、いきなり空が暗くなり土砂降りになる日が増えてきました

移動中に真っ暗になったので雨宿りがてらパンランチをしていたので

今日は「雨雲の色」のお話にしまし




HP(パーソナルカラー)

http://r.goope.jp/colormstation/free/color-pasonal

カラーMステーション【ホームページ】

http://r.goope.jp/colormstation

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

 

1日1色で人生をデザインする満月まいのカラーワールド「色の保健室」 (20分で読めるシリーズ)

色の保健室

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

 

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

色に興味のある方はLINEに登録してください

LINEでは色に特化したご案内をしています

 

友だち追加

カラーグラムセッション体験」ご希望の方

お問い合わせ、ご相談の方は

LINE公式よりお問い合わせください

 

まずは色の体験をしてみませんか?

カラーグラムのページはこちら